• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本人の遺伝的易血栓性に関わる点変異ノックインマウスの樹立と解析

Research Project

Project/Area Number 22790923
Research Institution独立行政法人国立循環器病研究センター

Principal Investigator

坂野 史明  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (00373514)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsプロテインS / プラスミノーゲン / ノックインマウス / 遺伝子変異 / 日本人の血栓症 / 血液凝固 / 線溶
Research Abstract

血液凝固、線溶やその制御に関わる因子の遺伝的異常は血栓症のリスクとなるが、原因となる遺伝子変異は人種間で異なる。当研究室では、日本人の静脈血栓症の遺伝素因として凝固制御因子プロテインSのK196E変異を同定した。本変異は日本人の約55人に1人と高頻度に認められる。また、線溶因子プラスミノーゲンのA620T変異(マウスではA622T)も日本人の約25人に1人の頻度で認められ、潜在的な血栓性リスクとなっている可能性がある。本研究では、これらの変異の影響を個体レベルで解析するためのモデル動物として、プロテインS-K196E変異ノックインマウス、プロテインSノックアウトマウス、プラスミノーゲン-A622T変異ノックインマウスの3系統の遺伝子変異マウスを新たに樹立した。本年度は、2種類の急性肺塞栓モデル(組織因子誘発肺塞栓モデルおよび無機ポリリン酸誘発肺塞栓モデル)を用いて、各遺伝子変異マウスの応答を白人型血栓モデルである凝固第V因子-R504Q変異マウスと比較解析した。その結果、2系統のプロテインS遺伝子変異マウスでは、凝固第V因子-R504Q変異マウスと同様に、肺塞栓誘発後の肺血管閉塞が亢進し、野生型マウスと比べて高い死亡率を示したことから、プロテインS-K196E変異による抗凝固活性低下が肺塞栓症などの静脈血栓症の増悪要因となることが確認できた。一方、プラスミノーゲン-A622Tマウスの肺塞栓症状は野生型マウスと同様であった。三血管閉塞法による局所脳虚血再灌流モデル実験でも、野生型マウスに比べて症状の悪化を認めなかったことから、プラスミノーゲン-A620T変異は日本人の肺塞栓症や脳梗塞の病因とはなっていないと考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ADAMTS13研究の最先端2012

    • Author(s)
      宮田敏行, 小亀浩市, 秋山正志, 坂野史明, 中山大輔, 武田壮一
    • Journal Title

      臨床血液

      Volume: 53 Pages: 672-679

    • DOI

      DOI:10.11406/rinketsu.53.672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RGS2 deficiency in mice does not affect platelet thrombus formation at sites of vascular injury.2012

    • Author(s)
      Fumiaki Banno
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 10 Pages: 309-311

    • DOI

      10.1111/j.1538-7836.2011.04575.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large infarct and high mortality by cerebral ischemia in mice carrying the factor V Leiden mutation.2012

    • Author(s)
      Toshiyuki Kita
    • Journal Title

      J Thromb Haemost

      Volume: 10 Pages: 1453-1455

    • DOI

      10.1111/j.1538-7836.2012.04776.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADAMTS13 gene deletion enhances plasma high-mobility group box1 elevation and neuroinflammation in brain ischemia-reperfusion injury.2012

    • Author(s)
      Masayuki Fujioka
    • Journal Title

      Neurol Sci

      Volume: 33 Pages: 1107-1238

    • DOI

      10.1007/s10072-011-0913-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADAMTS13 safeguards the myocardium in a mouse model of acute myocardial infarction.2012

    • Author(s)
      Masaaki Doi
    • Journal Title

      Thromb Haemost

      Volume: 108 Pages: 1236-1238

    • DOI

      10.1160/TH12-09-0674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本人の遺伝的血栓性リスクを有するモデルマウスの作製と解析2012

    • Author(s)
      坂野史明
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] ADAMTS13 improving the cell engraftment efficacy in mouse model of bone marrow transplantation.2012

    • Author(s)
      Hideto Matsui
    • Organizer
      54th ASH Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      Georgia World Congress Center(Atlanta, USA)
    • Year and Date
      20121208-20121211
  • [Presentation] Protective role of ADAMTS13 for myocardium in mouse model of experimental myocardial infarction.2012

    • Author(s)
      Masaaki Doi
    • Organizer
      54th ASH Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      Georgia World Congress Center(Atlanta, USA)
    • Year and Date
      20121208-20121211
  • [Presentation] プロテインS徳島(K196E)変異がマウスの肺塞栓症および虚血性脳梗塞に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      坂野史明
    • Organizer
      第74回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20121019-20121021

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi