2011 Fiscal Year Annual Research Report
ヒツジ胎仔を用いた人工胎盤に応用できる膜型肺回路の開発
Project/Area Number |
22791026
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡邊 真平 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (70509413)
|
Keywords | 人工胎盤 / 人工羊水 / 人工子宮 / 胎児循環 / 膜型人工肺 / 動脈管 / マイクロスフェア法 |
Research Abstract |
心ポンプのみで駆動させて回路内を陽圧に保つ人工胎盤(臍帯動脈からの脱血回路+膜型肺+臍帯静脈への供血回路)の有用性と安全性についてヒツジ胎仔を用いて検討した. 実験は東北大学動物実験委員会の承認(2011医動-55)のもと平成24年1~3月に実施した.妊娠115~120日(満期147日)に帝王切開で胎仔を娩出させ,臍帯動静脈に血管カヌラを挿入し,並列回路の膜型肺(東京電機大より提供)に接続した.リポPGEを持続点滴して動脈管血流は胎児循環と同じ右左短絡を維持させた.回路内は予めヘパリン加母獣血で充填し,活性化凝固時間に基づいて回路内凝血を予防し,血流量は電磁血流計で測定した.手術後,胎仔ならびに人工胎盤は恒温漕(39℃の生理的食塩水)に浮遊させた。Colored-microspher法を用いて各臓器の血流量を出生前後に測定して比較した. 人工胎盤を装着できた3例ではいずれも胎児循環を保ちながら33-48時間生存させることができた.回路血流量は約100-150ml/min/kgの間で変動し,血中乳酸値も20-40mg/dlと比較的安定した循環状態が得られた.出生前日,出生後6時間,出生後12時間の臓器血流量を比較すると,血管収縮薬と血管拡張薬のいずれの投与下でも各臓器血流量は出生前に比較して増加傾向が認められた. 並列回路の人工胎盤でヒツジ胎仔を33-48時間,安定した循環動態で生存させることができた.脳,心,副腎のみならず全身臓器の血流量に明らかな減少が認められなかったことから,並列回路の人工胎盤を用いて早産児を安全に循環管理できる可能性が示された.
|
Research Products
(5 results)