• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

乳房外パジェット病の遺伝子発現プロファイルと表面マーカーの同定および細胞株の樹立

Research Project

Project/Area Number 22791055
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

外川 八英  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教 (90361427)

Keywords皮膚科学 / 皮膚悪性腫瘍 / 乳房外パジェット病 / 遺伝子プロファイル
Research Abstract

乳房外パジェット病はprivate partsに好発する皮膚悪性腫瘍の8%を占める癌であり、高齢者に多いため合併症により切除が困難な場合も多い。有効な抗がん剤や分子標的薬の治療が望まれるが、それらのin vitroでの抗腫瘍効果の判定がなされていない。いまだ腫瘍の発生母地や遺伝子プロファイルが明らかにされていないという事実があり、研究面で非常に立ち遅れた状況にある。当院で多くの症例を経験することもあり、将来的な治療に応用すべく、本腫瘍の遺伝子プロファイルと表面マーカーの同定さらには細胞株の樹立を行ない、データーの蓄積を行うこととした。初年度としてまず手術検体を収集し、乳房外パジェット病の性質や表面マーカー、その増殖能、表皮への進展様式を調べるためcyclin D1、Mib-1染色をはじめとした免疫染色を開始し、表皮内病変と進行期病変との違いについてその評価を行っている最中である。最終的には腫瘍組織標本からのレーザーマイクロダイジェクションの手技を利用し、取り出したmRNAからcDNAを合成する。さらにマイクロアレイを利用し乳房外パジェット病における遺伝子発現プロファイルを決定し、アポクリン腺組織との比較からその由来を考察する。またパジェット病細胞の表面マーカーとなるような膜タンパクや接着分子を発現する遺伝子を調べ、特異的な表面マーカーの同定を試みる予定である。また同症の手術標本から細胞懸濁液を作成し、同定した表面表面マーカーを用いFACSにてソーティングを行ない、得られたパジェット細胞をIn vitroで継代培養し、細胞株を樹立していきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Melanoma in association with acquired melanocytic nevus in Japan : a review of cases in the literature2010

    • Author(s)
      Y.Togawa, Y.Nakamura, N.Kamada, N.Kambe, Y.Takahashi, H.Matsue
    • Journal Title

      Int J Dermatol.

      Volume: 49 Pages: 1362-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微小浸潤像を認め術後7年後に多臓器転移をきたした乳房外Paget病の1例2010

    • Author(s)
      外川八英
    • Organizer
      宇谷厚志教授就任記念第312回日本皮膚科学会長崎地方会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2010-11-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi