• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄移植モデルを用いたGVHD及び接触皮膚炎の病態解明

Research Project

Project/Area Number 22791067
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

江川 形平  京都大学, 医学研究科, 助教 (50511812)

Keywords樹状細胞 / 接触皮膚炎 / 抗原提示
Research Abstract

表皮に存在するランゲルハンス細胞は、抗原提示細胞として様々な皮膚免疫反応に関わる。従来、接触過敏反応における経皮感作の成立に必須の存在であると考えられてきたが、近年の研究では、ランゲルハンス細胞を除去しても経皮感作が成立すること、また、移植片対宿主反応(GVHR)においては、ランゲルハンス細胞がドナーT細胞のターゲットになっていると報告された。本研究では、これらの皮膚免疫反応におけるランゲルハンス細胞の役割をマウスの骨髄移植モデルを用いて検討した。ジフテリアトキシン(DT)の投与により、任意のタイミングでランゲルハンス細胞や樹状細胞を除去可能な遺伝子改変マウス(Langerin-DTRマウス、CD11c-DTRマウス)を用いた。これらのマウスをドナーとし、野生型のマウスをレシピエントとして骨髄移植を行った。ランゲルハンス細胞は放射線照射に耐性であることから、骨髄移植後もドナー由来のランゲルハンス細胞が皮膚に残存する。この特徴を利用し、種々の組み合わせで骨髄移植を行うことで、ランゲルハンス細胞のみを除去可能なマウス、真皮樹状細胞のみを除去可能なマウス、皮膚の樹状細胞全てを除去可能なマウスをそれぞれ作製した。これらのマウスを用いてT細胞の養子移植による接触過敏反応を検討した結果、全ての皮膚樹状細胞が存在しない場合には接触皮膚炎の惹起が著明に抑制され、一方でランゲルハンス細胞のみを除去した場合には皮膚炎が遷延した。これによりランゲルハンス細胞が接触皮膚炎の惹起に対して抑制的に働いている可能性が示唆された。また、皮膚に異種タンパクを発現するマウス(Inv-mOVAマウス)を新たに作成し、これにLangerin-DTRマウスを掛け合わせることでGVHRにおけるランゲルハンス細胞の役割を解析する新たな実験モデルを樹立した。これらの成果により、ランゲルハンス細胞による皮膚免疫制御機構の新たな一面が明らかとなった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Skin as a peripheral lymphoid organ : Revisiting the concept of skin-associated lymphoid tissue (SALT)2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 131 Pages: 2178-2185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accumulation of S-100+ CD1a+ Langerhans cells as a characteristic of lichen nitidus2011

    • Author(s)
      中溝聡史、江川形平、椛島健治, ほか
    • Journal Title

      Clinical Experimental Dermatology

      Volume: 36 Pages: 811-812

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo imaging of T-cell motility in the elicitation phase of contact hypersensitivity using two-photon microscopy2011

    • Author(s)
      江川形平、本田哲也、椛島健治, ほか
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 131 Pages: 977-979

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アレルギーをめぐるトレント二光子レーザー顕微鏡2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Journal Title

      皮膚アレルギーフロンティア

      Volume: 9 Pages: 210-212

  • [Journal Article] 皮膚の炎症メカニズムと抗炎症の最新研究:イメージング技術を用いた皮膚免疫の展開2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Journal Title

      FRAGRANVE JOURNAL

      Volume: 39 Pages: 17-21

  • [Journal Article] T細胞の移動とRhoAファミリー2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 55 Pages: 483-489

  • [Journal Article] DDS研究のための最新機器:二光子顕微鏡2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Journal Title

      Drug Delivery System

      Volume: 140 Pages: 629-631

  • [Presentation] Intercellular space of keratinocytes is a migratory pathway for Langerhans cells2012

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Organizer
      KEYSTONE SYMPOSIA : Molecular mechanism of leukocyte trafficking
    • Place of Presentation
      アメリカ、ブリッケンリッジ
    • Year and Date
      2012-01-09
  • [Presentation] Clarification of the role of cutaneous dendritic cell subsets in the elicitation phase of contact hypersensitivity response2011

    • Author(s)
      夏秋洋平、江川形平、椛島健治
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 皮膚のライブイメージングから見えてくるもの2011

    • Author(s)
      江川形平
    • Organizer
      日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • Place of Presentation
      四日市市文化会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] Intercellular space of keratinocytes is a migratory pathway for Langerhans cells2011

    • Author(s)
      江川形平、椛島健治
    • Organizer
      International workshop on Langerhanas cells
    • Place of Presentation
      オーストリア、インスブルック
    • Year and Date
      2011-11-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi