2010 Fiscal Year Annual Research Report
うつ病の治療抵抗性に関与する心理的・生物学的要因の検討
Project/Area Number |
22791106
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
鈴木 昭仁 山形大学, 医学部, 講師 (10396567)
|
Keywords | 精神病理学 |
Research Abstract |
平成22年度は研究計画に基づき対象の募集を行った。具体的には、山形大学医学部附属病院精神科を受診した患者で、Structured Clinical Interviewを用いてDSM-IVの大うつ病性障害の診断基準を満たし、重篤な身体疾患を有さず、治療前のMontogomery-Asberg Depression Rating Scale (MADRS)スコアが21点以上の患者で、研究参加に対して文書で同意の得られた患者を対象とした。治療を標準的な治療プロトコールに従って開始し、治療開始0、12、24週間後に、うつ病の重症度をMADRSおよびInventory for Depressive Symptomatology (IDS)により評価し、人格特徴全般、対人関係敏感性、認知・態度の歪みをそれぞれTemperament and Character Inventory (TCI)、Interpersonal Sensitivity Measure (IPSM)、Dysfunctional Attitude Scale (DAS)により評価した。また、治療開始0、12、24週間後に、対象の前正中静脈から30mlずつ採血し、血漿-80℃で冷凍保存し、また、QIAmp Blood Kit (Qiagen、Tokyo、Japan)を用いてgenomic DNAを抽出し-20℃で冷凍保存した。 平成23年3月現在、22例が本研究にエントリーした。平成23年度も引き続き対象の募集を行っていく予定である。 また、うつ病のコントロールとして、710例の健常日本人を対象とし、人格特徴と両親の養育態度をそれぞれ、TCIとParental Bonding Instrument (PBI)により評価した。脳由来神経栄養因子(BDNF) Va166Met遺伝多型をPCR-RFIP法により同定した。その結果、BDNF遺伝形が両親の養育態度に対する感受性を調節し人格特徴に影響を与えることが示された。本結果は論文および学会にて公表した。
|