• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害の特性分布の掌握と多特性複合の客観的指標の開発

Research Project

Project/Area Number 22791122
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

船曳 康子  京都大学, 医学研究科, 助教 (80378744)

Keywords発達障害 / 自閉症 / 特性 / ADHD / アスペルガー
Research Abstract

当該年度は本研究の2年目である。当科および関連機関への相談者を対象とし、特性の解析、診断名との関連の検証を行った。知的障害のある自閉性障害23名、知的障害のない自閉性障害21名、アスペルガー障害57名、特定不能型広汎性発達障害(PDDNOS)98名、混合型ADHD13名、不注意優勢型ADHD21名の6群に分類した。6群での群間差を認めない特性は睡眠リズムのみで、他の特性についてp<0.05を有意とし、群別にみていく。Autism2群間では、有意差のある特性はみられず、知的障害のない自閉性障害群と細perger群の差は言語発達のみであった。Asperger群とPDDNOS群の差は、コミュニケーション、社会適応、共感性、こだわり、常同運動の5つであり、PDDの診断基準の中核をなすものであった。PDDNOS群と不注意優勢型ADHDの特性分布は、PDDの要素が診断閾値を超えるかどうかのみであった。ADHD2群の差は、多動(p<0.05)、衝動性(0.05<p<0.1)のみであった。
なお、言語発達に関するデータも本年度分も合わせて解析し直した。初語、2語文が出た月齢及びその間隔を初診時に母子手帳等により調査した。自閉症群55例(発語あり);初語23.4±10.0ヶ月、2語文41.1±13.9ヶ月、アスペルガー障害群54例;初語15.0±3.4ヶ月、2語文26.1±6.9ヶ月、PDDNOS群108例;初語16.8±6.4ヶ月、2語文25.9±6.5ヶ月、ADHD群27例;初語13.6±4.6ヶ月、2語文22.4±5.3ヶ月。初語と2語文の間隔は知的障害のある群以外は定型群と変わらなかった。初語の月齢と2語文までの間隔には相関が見られなかった。これらにより、アスペルガー障害群、PDDNOS群は幼少期の出だしは数ヶ月遅めで、この2群間で言語発達に差は見られず、ADHD群は定型発達群と同程度のようである。なお、初語が出れば大体1年弱で2語文が出るようであり、初語が早いほどその後の言語発達が加速するわけではないことが伺えた。
以上のように、簡便な評価法にて診断の定義以外の特徴を見出し、引き続き、診断基準以外の特性も評価していくことの重要性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

発達障害の類型を包括的に見ていくことを目的にしている本研究において、まず、包括基準について診断名別に解析結果を出した。個別の特性については、個別検査にて、データを収集している。4年計画の2年目であり、進行状況としては、おおむね予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

個別の特性別に既存のスケールにて得られたデータを、まとめて解析し、包括スケールとの整合性を図る。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Cortical activation during attention to sound in autism spectrum disorders2012

    • Author(s)
      Funabiki Y, Murai T, Toichi M
    • Journal Title

      Res Dev Disabil

      Volume: 33巻 Pages: 518-524

    • URL

      http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/152542/1/j.ridd.2011.10.016.pdf?origin=publication_detail

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a multi-dimensional scale for PDD and ADHD2011

    • Author(s)
      Funabiki Y, Kawagishi H, Uwatoko T, Yoshimura S, Murai T
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 32 Pages: 995-1003

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2011.10.052

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発達障害の臨床・行動評価2012

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      心の先端研究ユニット総会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-19
  • [Presentation] 診断が困難であり、さまざまな二次障害を併発したが、「広汎性発達障害」との診断に至った際に病識と一致し、社会生活への適応の可能性が見いだされた一例2012

    • Author(s)
      上野幸枝、船曳康子、上床輝久、村井俊哉
    • Organizer
      第110回近畿精神神経学会
    • Place of Presentation
      京都府立医科大学
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Presentation] 情報化社会の流れにより勤続20年の教師生活を断念した広汎性発達障害の一例2012

    • Author(s)
      坂口恵美、船曳康子、村井俊哉
    • Organizer
      第110回近畿精神神経学会
    • Place of Presentation
      京都府立医科大学
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Presentation] 認知行動療法的アプローチにより薬物の大幅な減量に成功した広汎性発達障害の一例2012

    • Author(s)
      東徹、船曳康子、小倉木綿子、森永唯、村井俊哉
    • Organizer
      第110回近畿精神神経学会
    • Place of Presentation
      京都府立医科大学
    • Year and Date
      2012-02-18
  • [Presentation] 統合失調症と過去に診断を受け、これまで措置入院の既往がある広汎性発達障害の2症例2012

    • Author(s)
      川岸久也、上野幸恵、上床輝久、船曳康子
    • Organizer
      第7回京都法精神医学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 統合失調症と発達障害の鑑別-入院後に診断変更となった事例を通じて2012

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      第7回京都法精神医学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 読み書き困難に関わる認知機能の評価方法とその支援~特徴に応じた支援を考える2011

    • Author(s)
      吉川左紀子、正高信男、船曳康子、伊藤祐康、田村綾菜、福島美和、小川詩乃、井田美沙子、森崎礼子、長岡千賀
    • Organizer
      こころの未来研究センター研究報告会2011
    • Place of Presentation
      京都大学こころの未来研究センター
    • Year and Date
      2011-12-01
  • [Presentation] 単発型と多発型に注目した広汎性発達障害の遺伝性に関する研究2011

    • Author(s)
      川岸久也、船曳康子、上床輝久、義村さや香、中東功一、小野美樹
    • Organizer
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 青年期の広範性発達障害のある人の社会参加への援助方法の一考2011

    • Author(s)
      有馬祐美子、船曳康子、小野美樹、小倉優子、山根寛
    • Organizer
      日本精神障害者リハビリテーション学会第19回京都大会
    • Place of Presentation
      仏教大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 発達障害者のレーダーチャートの評価者枠の拡大・普及についての検討2011

    • Author(s)
      船曳康子、廣瀬公人、川岸久也、田村彩菜、福島美和、小川詩乃、村井俊哉
    • Organizer
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] 発達障害児の乳幼児期における言語発達2011

    • Author(s)
      船曳康子、川岸久也、上床輝久、義村さや香、村井俊哉
    • Organizer
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] Multi-dimensional and quantitative scale for PDD and ADHD2011

    • Author(s)
      Funabiki Y, Kawagishi H, Uwatoko T, Yoshimura S, Hirose K, Murai T
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会/Neuroscience2011
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 受動攻撃性パーソナリティを呈した広汎性発達障害の一例2011

    • Author(s)
      東徹、船曳康子、石原知代、中神由香子、池上明希、有馬祐美子、村井俊哉
    • Organizer
      第109回近畿精神神経学会
    • Place of Presentation
      コラボしが21
    • Year and Date
      2011-08-06
  • [Presentation] 広汎性発達障害とADHDの関連2011

    • Author(s)
      船曳康子
    • Organizer
      第1回大阪発達障害研究会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi