2011 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症治療における個別化された薬物治療モデルの確立に関する研究
Project/Area Number |
22791140
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
内田 裕之 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40327630)
|
Keywords | 抗精神病薬 / 血中動態 / 統合失調症 / ドパミン / 予測 |
Research Abstract |
抗精神病薬の末梢血中動態の個人差は大きく、経口用:量に基づく血中濃度の予測は困難である。故に医師は、処方用量の調整について試行錯誤を余儀なくされ、結果として過量投与に伴う副作用の出現、または少量投与に伴う不十分な治療に結びつくことが少なくない。そこで、本研究では、新たな手法であるPopulation Pharmacokinetics法を用いて、抗精神病薬のリスペリドンの経口用量変更後の血中濃度を予測する手法の信頼性を検証した。本研究にはリスペリドンを服薬中の51名の統合失調症の患者が参加した。まずリスペリドン血中濃度測定のため2回採血を行い、経口用量を変更、その後3回目の採血を行った。そして最初の2回の血中濃度の結果と参加者の人口動態的特徴をPopulation Pharmacokineticモデルに組み込み、用量変更後の3回目のリスペリドン血中濃度を予測し、実測値と比較した。その結果、本モデルによるリスペリドンの血中濃度予測の精度は極めて高く、予測誤差が0.8ng/mLであった。また、予測値と実測値の相関もきわめて高かった(ピアソン相関係数r=0.93)。 また、申請者は抗精神病薬の血中濃度から、その薬剤の脳内ドパミンD2受容体占拠率を予測するモデルの作成も別に行い、高い精度を確認した。そして、この二つのモデルを組み合わせて用いることにより、任意の2時点の採血による薬剤血中濃度の測定から、用量変更後の血中濃度のみならず、脳内ドパミンD2受容体の占拠率も予測できることを明らかにした。 この一連のモデルにより、用量変更後の治療効果予測、および適切な治療効果を実現するための経口用量の予測が、可能になりうると期待される。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
[Journal Article] Dopamine D2 receptor occupancy and cognition in schizophrenia : analysis of the CATIE data2012
Author(s)
Sakurai H, Bies RR, Stroup SE, Keefe RSE, Rajji TK, Suzuki T, Mamo DC, Pollock BG, Watanabe K, Mimura M, Uchida H
-
Journal Title
Schizophr Bull
Volume: (印刷中)
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-