• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

分子標的放射線増感剤の研究

Research Project

Project/Area Number 22791207
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

染谷 正則  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60404711)

Keywords放射線 / 放射線増感剤
Research Abstract

分子標的放射線増感剤として最初に研究を着手したギメラシルと同様にDPYD (Dihydropyrimidine dehydrogenase)阻害効果を示すBVU (Bromovinyl Uracil)、およびsiRNAによるDPYDノックダウンの3つの処理を用い、培養細胞においてDNA修復に関わるタンパクである、γH2AX, NBS1, RPA, Rad51, BRCA1, ATMの核内放射線誘発フォーカスを測定した。
その結果コントロール群に比べて、ギメラシル、BVU、siRNAによるDPYDノックダウンのいずれの群においても放射線増感効果が見られる事が判明した。また、その増感効果はギメラシルとsiRNAによるDPYDノックダウン群がほぼ同等で、BVU処理ではさらに高い効果が得られる事が判明した。具体的にはγH2AX,NBS1フォーカスは増加し、RPA,Rad51フォーカスは減少、BRCA1,リン酸化ATMフォーカスは変化が見られなかった。これらの結果は現在論文投稿準備中である。
次の放射線増感効果のメカニズム解析の1つとして、DNA二重鎖切断を定量化できるニュートラルコメットアッセイ法を用いて、X線照射後のDNA損傷とその修復過程を検討した。照射前、ギメラシル添加のみでは明らかなDNA損傷の増加は見られなかった。4Gy照射直後のDNA損傷量はギメラシル添加群および非添加群ともにほぼ同程度に観察されたが、照射後1時間では残存しているDNA損傷量がギメラシル添加群では非添加群に比べて多い事が判明し、DNA修復の阻害効果が見られている事を確認した。同様にBVUおよびsiRNAによるDPYDノックダウン処理によってもDNA修復の阻害効果がある事が確認されてきており、これらの研究は現在継続中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Gimeracil sensitizes cells to radiation via inhibition of homologous recombination.2010

    • Author(s)
      Masaru Takagi
    • Journal Title

      Radiotherapy and Oncology

      Volume: 96 Pages: 259-266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Radiosensitizing effects of Gimeracil2010

    • Author(s)
      Masanori Someya
    • Organizer
      Radiation Research Society
    • Place of Presentation
      アメリカ ハワイ州
    • Year and Date
      20100925-20100929

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi