• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新しいMRエラストグラフィー用パルスシーケンスと加振器の開発

Research Project

Project/Area Number 22791211
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

沼野 智一  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (10399511)

KeywordsMagnetic Resonance Imaging : MRI / MR Elastography / Ball-vibrator / Motion Sensitizing Gradient : MSG / MR Phase image / Elastogram / Synchronization / Wave image
Research Abstract

MR Elastography(MRE)で利用される加振動装置にvoice coil(=スピーカ)が発生させる音圧を利用したものがある.この方法は加振波の周波数,位相などを容易に制御することが可能であり,構造もシンプルであるため使いやすい.しかし,音圧による加振は周波数が高くなると加振波振幅が小さくなるため,周波数によっては十分な振動エネルギーが取れない場合がある.そこで我々は加振周波数上昇に対する振幅低下のない次世代型MRI対応加振動装置(特開 2011-098158,特願 U.S. Patent Application No.13/133,527)を開発し,装置の特性を評価したので報告した.
本装置は内蔵するボールが圧縮空気によって高速回転し,遠心力振動を発生する加振動装置である.MREではTRと加振動装置の同期を計る必要があり,振動周波数のリアルタイム測定が不可欠である.さらに,本装置は強磁場環境下での駆動を想定しているので構成部品は全て非磁性体でなければならない.周波数を測定するために,強磁場中の動作が可能で,それ自体がノイズ発生源とならない光ファイバセンサを内蔵した.また,装置に内蔵するボールは直径が異なるもの,質量が異なるもの,数種類を用意した.本装置の性能測定にはレーザー変位計を使用し,圧縮空気流量変化に対しての加振周波数変化と振幅量変化を測定した.振幅量はレーザー変位計で測定される振動波形のpeak-peakから算出し,周波数は振動波形のFFTから求めた値と光ファイバセンサが測定する値を比較した.
圧縮空気流量と周波数が比例した.振幅はボールの直径が同じ場合では質量と共に大きくなり,質量が同じ場合ではボールの回転半径と共に大きくなった.全てのボールにおいて,周波数が上昇しても振幅量は低下しなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発中の加振器によってMR Elastogramが得られている.この実験結果よりこの新しい加振器によるMREが実施可能であることを実証している.また,本手法はJSTの「特許出願支援制度」を得てPTC国際出願も行っており,第3者機関からの評価も高い.

Strategy for Future Research Activity

動物実験用MRI装置による実証試験が終了しているので,臨床用MRI装置によるスタディを目指す.しかし.,臨床機での実施はMRI製造メーカからの協力が不可欠である.動物実験用MRI装置の場合,装置のすべての機能がユーザーに解放されているので,装置やシステムへの介入が容易に行える.臨床機の場合ではユーザーが装置やシステムに介入することができないので(介入を許すと医療装置としての認可が危うくなる/装置内機密情報の漏えい防止),臨床用MRI装置での実証試験は困難を極める.しかし,動物実験用MRI装置と臨床用MRI装置の基本的な部分は同じであり,「動物実験用MRI装置での実証」は「臨床用MRI装置での実証」とほぼ同等と扱える.

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] MRエラストグラフィがもたらす情報-筋の硬さ評価を中心に2012

    • Author(s)
      沼野智一
    • Journal Title

      INNERVISION

      Volume: 27 Pages: 24-27

  • [Presentation] Measurement of Thigh Muscle Stiffness by Using Simple Method of Magnetic Resonance Elastography2012

    • Author(s)
      T.Numano. J.Hata, K.Mizuhara, K.Takamoto, H.Katagiri, T.Washio, H.Nishijyou, K.Yagi, K.Homma
    • Organizer
      EPOS of the European Congress of Radiology (ECR 2012)
    • Place of Presentation
      ウイーン
    • Year and Date
      20120301-20120305
  • [Presentation] MR Elastographyを用いた筋収縮による硬度変化の計測2011

    • Author(s)
      畑純一, 沼野智一, 水原和行, 鷲尾利克, 高本孝一, 片桐秀樹, 西条寿夫
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 加振動装置固定の適否がMR Elastographyに与える影響2011

    • Author(s)
      沼野智一, 畑純一, 鷲尾利克, 水原和行, 高本孝一, 片桐秀樹, 西条寿夫
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] 生体臓器を対象とした外部加振法の提案2011

    • Author(s)
      鷲尾利克, 水原和行, 沼野智一, 本間一弘
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] Magnetic Resonance Elastography with an Air Ball-Vibrator2011

    • Author(s)
      T.Numano, Y.Kawabata, T.Washio, K.Mizuhara, N.Nitta, K.Homma
    • Organizer
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine ISMRM 19th Annual Meeting & Exhibition
    • Place of Presentation
      モントリオール
    • Year and Date
      2011-05-11
  • [Presentation] 簡易的MR Elastographyパルスシーケンスによる弾性率画像表示2011

    • Author(s)
      沼野智一, 畑純一, 鷲尾利克, 水原和行, 高本孝一, 八木一夫, 西条寿夫
    • Organizer
      第67回日本放射線技術学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-04-07
  • [Presentation] 次世代型MRI対応加振動装置によるMR Elastography2011

    • Author(s)
      沼野智一, 川畑義彦, 鷲尾利克, 水原和行, 新田尚隆, 本間一弘
    • Organizer
      第67回日本放射線技術学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-04-07
  • [Presentation] 次世代型MRI対応加振動装置の開発と性能評価2011

    • Author(s)
      沼野智一, 川畑義彦
    • Organizer
      第67回日本放射線技術学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-04-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD FOR PRODUCTING A MAGNETIC RESONANCE ELASTOGRAM (MRE), DEVICE FOR PRODUCING THE SAME, AND BALL VIBRATOR FOR PRODUCING THE SAME2011

    • Inventor(s)
      Tomokazu NUMANO, Yoshihiko KAWABATA
    • Industrial Property Rights Holder
      Tokyo Metropolitan University
    • Industrial Property Number
      U.S.Patent Application No.13/133, 527
    • Filing Date
      2011-06-14
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD FOR PRODUCTING A MAGNETIC RESONANCE ELASTOGRAM (MRE), DEVICE FOR PRODUCING THE SAME, AND BALL VIBRATOR FOR PRODUCING THE SAME2011

    • Inventor(s)
      Tomokazu NUMANO, Yoshihiko KAWABATA
    • Industrial Property Rights Holder
      Tokyo Metropolitan University
    • Industrial Property Number
      PTC/JP2010/004037 Europe-Patent Application 10828032.2
    • Filing Date
      2011-06-08
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi