• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高磁場MRIによる高精細位相画像を用いた脳幹神経核の鉄濃度定量法の検討

Research Project

Project/Area Number 22791219
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

藤原 俊朗  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)

KeywordsMRI / 医用画像工学 / 位相画像
Research Abstract

本研究の目的は、高磁場MRIによる位相画像を用いて、脳幹神経核の鉄濃度定量法を確立し、従来のMR王では診断が困難であったパーキンソン病などの変性疾患・精神疾患の画像診断に応用し、その病態解明や診断バイオマーカーとしての意義を確立することである。
本学に設置されている高磁場3 Tesla MRIを用い、パーキンソン病患者と健常人ボランティアの神経メラニン画像および鉄濃度測定用の位相画像を撮像した。独自の画像解析ソフトウェア上で新たに解析用プログラム・アルゴリズムを開発し、まず神経メラニン画像において中脳黒質の神経メラニン濃度の半定量解析手法を確立した。本手法を用いて、パーキンソン病患者と健常人ボランティア間で神経メラニン量が有意に異なることが示された。次に、鉄濃度の定量測定に向けて、位相画像を用いた解析プログラム・アルゴリズムを作成し、同様の手法にてパーキンソン病患者と健常人ボランティア間での鉄濃度を半定量測定した。両群で位相値に有意差は認められず、解析プログラムの改良が必要と思われた。また、本学に新たに導入された超高磁場7 Tesla MRIを用いた撮像も行った。健常人ボランティアでの神経メラニン画像の取得に成功し、位相画像も安定して得られるようになった。
患者データにおいては臨床的な重症度や発症からの罹病期間、MIBGシンチグラフィなどの情報を加味して、さらに検討を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 3D神経メラニン画像を用いたパーキンソン病のMRI診断2011

    • Author(s)
      荻子仁泰、藤原俊朗、工藤與亮、佐々木真理、佐久嶋研、寺江聡
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学会大会
    • Place of Presentation
      小倉
    • Year and Date
      2011-09-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi