• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

悪性グリオーマ治療により誘導されるオートファジーのリアルタイムモニタリング

Research Project

Project/Area Number 22791335
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

矢島 直樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (10572159)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsオートファジー / モニタリング / 神経膠腫
Research Abstract

悪性グリオーマの標準治療薬であるテモゾロミドを含む種々の化学薬剤によってオートファジーが誘導されることが示された。また、これまで明らかになっていなかった治療開始後の形態学的・分子生物学的な経時的変化をタイムラプスイメージングによって視覚的に把握できるようになった。オートファジー阻害剤を用いた実験でもオートファゴゾームの蓄積を認め、その状態が維持されるような経時的変化を捉えられた。テモゾロミドとオートファジー阻害剤を併用した治療実験では、これまでの実験結果を応用し、治療のタイミングを変更して様々な条件でのデータが得られた。今後はこれらの結果を基にマウス脳腫瘍モデルを用いた治療実験を行い、臨床応用を目指す。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Role of autophagy in malignant glioma treated with temozolomide.2012

    • Author(s)
      Hiroshi Aoki
    • Organizer
      6th International Symposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20121028-20121101

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi