• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

In vivo パッチクランプ法を用いたドーパミン下行性疼痛抑制系の解明

Research Project

Project/Area Number 22791394
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

谷口 亘  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (20453194)

Keywordsドーパミン / in vivoパッチクランプ / 脊髄膠様質 / A11 / D2-like受容体 / 下行性疼痛抑制系 / Dopamine / 電気刺激
Research Abstract

in vivoパッチクランプ法にて脊髄膠様質ニューロンから興奮性シナプス後電流(EPSC)を記録した。記録細胞の受容野を同定し、末梢皮膚刺激試験を行った。ドーパミン投与下では非存在下と比較して触刺激によるEPSCの発生頻度、基線とEPSC波形の形成する面積は有意に減少した。疼痛刺激でも同様にドーパミン存在下ではEPSCの発生頻度、面積は有意に減少した。また、電流固定法で活動電位(AP)、興奮性シナプス後電圧(EPSP)に対する作用を観察すると、ドーパミン存在下ではAP、EPSPの発生頻度ならびに面積が有意に減少した。さらに、前もって視床下部A11領域に微小刺激電極を刺入しておき、脊髄膠様質ニューロンからEPSCを記録中にA11領域を電気刺激すると、ドーパミンを灌流投与したときと同様に、外向き電流の発生、ならびにEPSC発生頻度・振幅の減少が観察された。また、このA11刺激によって発生する外向き電流とEPSCの抑制効果はともにD2-like受容体拮抗薬を脊髄に灌流することで阻害された。今回の研究結果から、ドーパミンは脊髄レベルにおいて実際の皮膚侵害・非侵害刺激に対して抑制作用を有することが証明された。さらに視床下部A11領域を電気刺激するとドーパミンを脊髄に灌流したときと同様の応答が観察された。これらの結果から、末梢皮膚刺激が後根神経節を経由して後角感覚ニューロンに伝わるが、その刺激は視床下部A11ニューロンから投射されるドーパミンによってシナプス前性・後性に制御を受けている、つまり、ドーパミン作動性神経系は下行性疼痛抑制系として機能していることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cellular mechanism of dopaminergic inhibitory descending pathway activated by electrical stimulation of A11 in the hypothalamus-in vivo patch-clamp analysis-2012

    • Author(s)
      Taniguchi W
    • Journal Title

      The Journal of Functional Diagnosis of the Spinal Cord 32

      Volume: 33 Pages: 30-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo patch-clamp analysis of dopaminergic antinociceptive actions on dorsal horn neurons in the spinal cord2011

    • Author(s)
      Taniguch W, Nakatsuka T, Miyazaki N, Takiguchi N, Sugiura Y, Yoshida M
    • Journal Title

      Pain Research

      Volume: 26 Pages: 137-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 下行性疼痛抑制系として作用する脊髄内ドーパミン作動神経系-in vivo patch-clamp法を用いた解析2011

    • Author(s)
      谷口亘、中塚映政、瀧口登、海戸弥恵、西尾尚子、吉田宗人
    • Journal Title

      日本運動器疼痛学会誌

      Volume: 3 Pages: 36-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo patch-clamp analysis of dopaminergic descending inhibitory pathway in the spinal dorsal horn2011

    • Author(s)
      Taniguch W, Nakatsuka T, Miyazaki N, Abe T, Mine N, Takiguchi N, Yamada H, Yoshida M
    • Journal Title

      ScienceMED

      Volume: 2(2) Pages: 137-142

  • [Journal Article] 【疼痛性疾患に対する薬物療法-最近の進歩】鎮痛薬の作用機序-オピオイド2011

    • Author(s)
      谷口亘
    • Journal Title

      整形・災害外科

      Volume: 54 Pages: 1477-1483

  • [Presentation] Dopaminergic inhibitory descending pathway is activated by electrical stimulation of A11 in the hypothalamus. -in vivo patch-clamp analysis-2011

    • Author(s)
      Taniguchi W
    • Organizer
      41th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C.
    • Year and Date
      2011-11-16
  • [Presentation] 視床下部A11電気刺激によるドパミン作動性下行性抑制系の活性化機構-in vivoパッチクランプ法を用いた機能解析-2011

    • Author(s)
      谷口亘、中塚映政、瀧口登、宮崎展行、阿部唯一、峰巨、吉田宗人
    • Organizer
      第26回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      前橋
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 視床下部A11電気刺激によりドパミン作動性下行性抑制系は活性化する-in vivoパッチクランプ法を用いた機能解析-2011

    • Author(s)
      谷口亘、瀧口登、海戸弥恵、西尾尚子、川崎康彦、中塚映政
    • Organizer
      第33回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2011-07-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi