• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

再髄鞘化による脊髄の再生?細胞移植療法で得られる機能回復メカニズムの解明?

Research Project

Project/Area Number 22791397
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

安田 明正  慶應義塾大学, 医学部, 助教(非常勤) (40445226)

Keywords脊髄損傷 / 神経幹細胞 / 細胞移植 / 再髄鞘化
Research Abstract

われわれは、翻歯類さらに霊長類脊髄損傷モデルを用いて神経幹細胞(NS/PC)移植の有効性を報告してきたが、その作用機序には不明な点が多かった。本研究で研究者は、先天性脱随マウスのshiverer mutant(shi)マウス胎仔由来NS/PCをマウス損傷脊髄へ移植し、その後に機能回復が得られるか検討することで、移植細胞による再髄鞘化の重要性を検討することを目的とし研究を行った。方法としては、自然発生の髄鞘蛋白質遺伝子変異により正常な髄鞘を形成しないshiマウスの胎仔線条体からNS/PCを採取し(shi-NS/PCs)、野生型マウス神経幹細胞(wt-NS/PCs)との比較をin vitro、in vivoで行った。in vivoではマウス脊髄圧座損傷モデルへ損傷後9日目に両NS/PCsを損傷部へと移植した。対照群にはPBSを注入した。移植後6週まで後肢運動機能評価を行い、電気生理及び組織学的検討を行った。実験結果として、in vitroにおける検討ではshi-Ns/Pcの増殖・分化能及び栄養因子の遺伝子発現はwt-Ns/PCsとほぼ同様であったが、成熟oligodendrocyteへの分化はみられなかった。in vivoの検討では免疫電顕でshi-NS/PCsは不完全な薄い髄鞘のみ形成したがwt-NS/PCsは正常に近い髄鞘を形成した。後肢運動機能評価では、shi群に移植後早期の若干の機能回復を認めたが、対照群との比較で有意差は無く、wt群ではshi群との比較で有意な機能回復が確認できた。電気生理学的検査では、脊髄損傷直後、細胞移植直後、損傷後6週に、運動誘発電位(MEP)で評価した。本条件において、脊髄損傷直後、細胞移植直後には測定できなかったMEPが、観察最終時点の細胞移植後6週では、両細胞移植群で測定可能であった。shi群では、潜時の遅延、および振幅の縮小をwt群との比較では確認することができた。
本研究結果から、正常に近い髄鞘を形成するwt-NS/PCs移植で、髄鞘形成が不完全なshi-NS/PCs移植との比較で有意な機能回復が得られたことから、移植細胞による再髄鞘化が機能回復において重要性な働きをしていることが示唆された。髄鞘形成細胞移植による機能回復も現在検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Significance of remyelination by neural stem/progenitor cells transplanted into the injured spinal cord2011

    • Author(s)
      Yasuda A., et al
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 29 Pages: 1983-1994

    • DOI

      10.1002/stem.767

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【脊髄損傷治療の現状とこれから】人工多能性幹(iPS)細胞を用いた脊髄損傷治療2011

    • Author(s)
      安田明正, ら
    • Journal Title

      脳21

      Volume: 14 Pages: 126-132

    • DOI

      2011209145

  • [Presentation] Significance of re-myelination by Neural stem/protenitor cells grafted into the injured spinal cord2011

    • Author(s)
      Yasuda A, et al
    • Organizer
      41st Annual meeting Neuroscience 2011
    • Place of Presentation
      ワシントンDC、USA
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植後の機能回復における再髄鞘化の重要性2011

    • Author(s)
      安田明正, ら
    • Organizer
      第26回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      ベイシア高崎(群馬)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] Significance of re-myelination after NS/PC transplantation to SCI2011

    • Author(s)
      Yasuda A, et al
    • Organizer
      ISSCR 9th annual meeting
    • Place of Presentation
      トロント、カナダ
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Presentation] 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植後の機能回復における再髄鞘化の重要性2011

    • Author(s)
      安田明正, ら
    • Organizer
      第40回脊椎脊髄病学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2011-04-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi