2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22791447
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
中野 裕子 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70529205)
|
Keywords | Hsp70 / テプレノン |
Research Abstract |
細胞はHSPに代表されるストレスタンパクを誘導することで様々なストレスに対して耐性化する。HSPは変性したタンパクを元の高次構造に戻したり分解することで耐性化に関与し、その分子量によりHsp60、Hsp70、Hsp90などの複数のファミリーに分類されている。研究代表者が着目したHsp70は、本来の分子シャペロンとしての役割のほかに、TNFαなど炎症性サイトカインの産生抑制、虚血耐性形成などの作用を持つことが知られ、注目されている。 テプレノン、亜鉛はHsp70の誘導効果が実験的に証明されており、臨床応用に期待されている。これらの作用をボランティアや実際の臨床の現場で検討することを予定した。 20代-30代の健常ボランティア5人にテプレノン(セルベックス)を内服させ、血清におけるHsp70レベルの変化をELISAで確認した。しかし、投与前、投与後とも検出感度以下であり、有意な結果は得られなかった。Hsp70はストレスタンパクであり、何らかの病態において発現が増加し作用を発揮する。そのため、今後、手術を予定している患者を内服とプラセボ群に分けて比較を試みる予定である。また、唾液中にHsp70が比較的高濃度に発現することがWestern Blotで確認され、テプレノンの内服の影響の有無の確認を試みた。唾液中のHsp70に関しては過去の研究がきわめて限られているため、サーカディアンリズム、心理ストレスの影響、性差などその基本的な性質についても調べる必要がある。テプレノン内服後数時間で唾液中の量が増加している可能性が結果から示唆されているが、サーカディアンリズムの影響の可能性を除外しているところである。
|