• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

尿路結石形成初期におけるミトコンドリア障害の関与とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22791484
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

新美 和寛  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (70551274)

Keywordsミトコンドリア / 酸化ストレス / 尿細管細胞傷害 / アポトーシス / シクロスポリン
Research Abstract

Mitochondrial permeability transition pore (MPTP)の開口によるミトコンドリア傷害が尿路結石形成における役割についてMPTP阻害剤であるcyclosporine A (CsA)を用いて検証した。
(a)シュウ酸カルシウム結晶によるMPTP開口の評価
ラット腎尿細管細胞のミトコンドリアをTMRE染色色素で染色し、これにシュウ酸カルシウム結晶を添加し、CsAの有無でのミトコンドリアの変化の違いを共焦点レーザー顕微鏡で観察した。CsA非投与群では時間とともにTMRE染色強度は低下しミトコンドリアは脱分極を起こしたのに対し、CsA投与群では染色強度が維持されたことから、シュウ酸カルシウム結晶がMPTPを開口させてミトコンドリア傷害を引き起こし、CsAがこれを阻止したことが判った。
(b)細胞質内酸化ストレスおよびオステオポンチンの発現
上記と同様にラット腎尿細管細胞にシュウ酸カルシウム結晶を添加し、CsAの有無で結石形成促進因子である酸化ストレス及びオステオポンチンの発現の違いを評価した。CsA非投与群では酸化ストレスマーカであるSODは時間とともに発現低下し酸化ストレスの発生を示した。また、オステオポンチンも発現が増加した。これに対し、CsA投与群ではSODの発現に変化なく、オステオポンチンの発現も抑制された。
(c)結石モデルラットへのCsA投与による結石形成量の比較
エチレングリコール自由飲水により作成する結石モデルラットにCsAを連日投与したところ、投与していないラットと比較し結石形成量が有意に減少した。
以上から、CsAがMPTPの開口阻害を介して結石形成を抑制したことが判った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ミトコンドリア傷害がもたらす尿路結石形成機序の解明とシクロスポリンによる抑制作用2010

    • Author(s)
      新美和寛
    • Organizer
      日本尿路結石症学会第20回学術集会
    • Place of Presentation
      シティプラザ大阪(大阪)
    • Year and Date
      2010-08-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi