• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

内反性乳頭腫の再発、悪性化機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22791614
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

長谷川 昌宏  琉球大学, 医学研究科, 助教 (10347156)

Keywords内反性乳頭腫 / 扁平上皮抗原 / ヒト乳頭腫ウイルス / Epstein-Barウイルス / インテグレーション / 癌化
Research Abstract

1.Retrospectiveな内反性乳頭腫の手術症例の検討:21例の手術症例について検討をおこなった。21例中血中扁平上皮抗原の上昇を示した症例は17例(80.9%)であった。一方上顎癌11例では27.2%,副鼻腔炎22例では0%であり,内反性乳頭腫診断,再発診断に有用であった。悪性転化を示した症例はなかった。
2.生検・摘出標本を用いたHPV,EBV感染有無とウイルス数の検討:内反性乳頭腫の新鮮凍結標本を13例で得た。その結果HPV16を4例に,HPV33を2例に認め,HPV陽性率は46.1%であった。一方,上顎癌(11例)では27.3%,副鼻腔炎(39例)では7.6%にHPV16の感染を認めた。EBVは内反性乳頭腫,上顎癌,副鼻腔炎のいずれでもLMP-1発現を90%以上の症例で認め,有意の差を認めなかった。
3.HPV16陽性サンプルについてウイルスコピー数をrealtime PCRを用いて測定した。その結果,内反性乳頭腫では50ng genomic DNA当たり406.2コピー,上顎癌では236コピー,副鼻腔炎では7.8コピーであり,内反性乳頭腫で最もコピー数が多くみられた。また,内反性乳頭腫の一部に癌化がみられた症例ではウイルスコピー数が1524.1と高く,またホストゲノムへのintegrationがみられた。
当該年度の研究から,血中扁平上皮抗原の測定が内反性乳頭腫診断に有用であること,また乳頭腫発生,癌化に乳頭腫ウイルス,特にHPV16が関与している可能性が強く示唆された。また研究手法を確立するために,頭頸部癌組織を用いて,HPVの検出を行い,扁桃癌,舌根癌でHPV16の感染を多く認めた。扁桃癌では内反性乳頭腫の100-1000倍のウイルス量を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prevalence and clinical features of humanpapillomavirus in head and neck squamous cell carcinoma in Okinawa, southern Japan2011

    • Author(s)
      Zeyi Deng, Masahiro Hasegawa, et al
    • Journal Title

      European Archives of Oto-Rhino-Laryngology

      Volume: (Epub 掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鼻粘膜及び鼻副鼻腔腫瘍におけるヒト乳頭腫ウイルスの検出2010

    • Author(s)
      鈴木幹男, 長谷川昌宏
    • Organizer
      日本鼻科学会総会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • Year and Date
      2010-08-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi