• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

CD4+25+調節性T細胞の制御によるぶどう膜炎治療の開発

Research Project

Project/Area Number 22791646
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

堀江 幸弘  北海道大学, 大学院・医学研究科, 客員研究員 (80547183)

Keywordsぶどう膜炎 / 調節性T細胞
Research Abstract

本年度は、抗体の購入、実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎(EAU)への抗体投与実験、ハイブリドーマ細胞の入手、抗体精製を行った。まずマウスに網膜抗原ペプチドを免疫することでEAUを誘導し、そこへ2種類の調節性T細胞を抑制する抗体を投与する実験をおこなった。調節性T細胞を抑制する抗体として、Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor-related protein(GITR)の抗体であるDTA-1と4型葉酸受容体(FR4)の抗体であるTH6を用意した。どちらか一方の抗体を、EAU免疫日(day0)に100μg静脈注射し、コントロール群にはrat IgG2bkを注射した。当初予定した実験では、コントロール群と2種類の抗体投与群とでEAUの重症度に差は出なかったため、抑制抗体の投与日の調整、投与量の増量が必要と考えた。そこでDTA-1とFR4の抗体産生能を持つハイブリドーマ細胞を京都大学再生医科学研究所から分与していただいた。ハイブリドーマ細胞を培養し安定して抗体が精製できるようになり、抗体投与日をday0,3,7,10、投与量をDTA-1を400μg、TH6を200pgと増量した上で抗体投与実験を再度行った。その結果、TH6群はコントロール群に比べday11で臨床スコアが高く、day21で低い傾向がみられた。この結果は抗FR4抗体投与により制御性T細胞が抑制され眼内の炎症が強くなること、また、抗体の投与中止後は制御性T細胞が抑制されなくなり、炎症が持続したものと考えて矛盾のないものであった。我々の仮説が正しいことがほぼ示されたが、今後は再現性の確認、day11前後での制御性T細胞の増殖能、抑制能の検討、その際の各種炎症サイトカインの検討などを行いたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Replication of a microsatellite genome-wide association study of Behcet's disease in a Korean population2012

    • Author(s)
      Horie Y, Meguro A, Kitaichi N, Lee E B, Kanda A, Noda K, Song Y-W, Park K S, Namba K, Ota M, Inoko H, Mizuki N, Ishida S, Ohno S
    • Journal Title

      Rheumatology (Oxford)

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      doi:10.1093/rheumatology/ker444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of NLRP1 gene polymorphisms in Vogt-Koyanagi-Harada disease2011

    • Author(s)
      Horie Y, Saito W, Kitaichi N, Miura T, Ishida S, Ohno S
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol

      Volume: 55 Pages: 57-61

    • DOI

      DOI:10.1007/s10384-010-0887-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of association between TLR9 gene polymorphisms and VKH in Japanese patients2011

    • Author(s)
      Ito R, Ota M, Meguro A, Katsuyama Y, Uemoto R, Nomura E, Nishide T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Inoko H, Mizuki N
    • Journal Title

      Ocul Immunol Inflamm

      Volume: 19 Pages: 202-205

    • DOI

      Doi:10.3109/09273948.2011.553981

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PG剤・β遮断剤からトラボプロスト・チモロールマレイン酸塩配合点眼液への切替え効果2011

    • Author(s)
      佐藤出、北市伸義、廣瀬茂樹、高野睦子、赤沼正堂、唐尚子、田邉章浩、木下平次郎、堀江幸弘、木嶋理紀、仲昌彦、大口剛司、新田卓也、新明康弘、陳進輝、石田晋
    • Organizer
      第65回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2011-10-08

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi