2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22791657
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中井 慶 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30546883)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 血管新生 / 脈絡膜新生血管 / 樹状細胞 |
Research Abstract |
今までに我々は、脈絡膜血管新生の病態における樹状細胞の重要性について報告し、今年度我々は下記の実験を施行した。 まず、樹状細胞ノックアウト遺伝子改変マウスを入手し、レーザー照射による脈絡膜新生血管のサイズを正常マウスと、遺伝子改変マウス数を20に増やし(当施設10匹、ハーバード大学にて10匹)検討したところ、やはり今までと同様、有意に脈絡膜新生血管サイズの縮小を認めた。また、以前から問題になっている体重減少については、DT濃度を以前の報告の半分に希釈投与にて、樹状細胞が70%程度除去でき、この設定を採用している。 新生血管のassayである角膜ポケット法、また、マウスの背中fibronectinやコラーゲンとともに樹状細胞を埋植しての新生血管assay法にても、やはり同様に、新生血管サイズのfibronectinゲルへの侵入の現象を認めた。 我々の実験では、immature-DCが新生血管能が高く、mature-DCとのサイトカイン分泌能について比較検討もしている。VEGF、TNFa、MCP-1などについて検討し、MCP-1だけに差を認めた。しかしマクロファージの眼内への流入数をフローサイトメトリーにて検討したところ、両者に差をみとめず、この乖離については、引き続き検討予定である。 今後の予定は、予め染色したDCをマウスに注入した上で、角膜ポケット法にて新生血管を観察したところ、血管壁にそって染色されたDCが分布しているように観察されたことより、DCが血管内皮細胞へと分化した可能性が考えられる。もう少し詳細に電子顕微鏡などを用いて。詳細に解析を施行したい。これとよく似た現象論の論文は過去にあるので、今後我々は、DCが、あるサイトカインの存在下では、内皮様の細胞、もしくは内皮細胞へとcharacterが変化するのではと考え、この辺りをつめて、最終年度に論文として仕上げる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、今までの遅れを取り戻し、おおむね順調であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記にあげたような方向性で、実験を進めたい。 電顕を用いた観察。樹状細胞への血管内皮細胞への分化の可能性に関しての研究は、非常に面白いと考えられる。
|
Research Products
(2 results)