• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Transwellを利用した極性をもつ網膜色素上皮細胞の培養法の確立

Research Project

Project/Area Number 22791674
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

園田 祥三  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (20325806)

Keywords細胞・組織 / polarized cell / 網膜色素上皮 / 加齢黄斑変性
Research Abstract

H22年度は、ブタ網膜色素上皮細胞(RPE)の初代培養細胞を用いて、細胞極性をもつRPEの培養を試みた。ブタ眼球からRPEを単離して、12ウェル用transwell^<TM>上に細胞を播種(5×10^4個)し、1%ブタ血清含有特殊培地を用いて約1ヶ月間培養を行った。その結果、培養細胞はTight junction蛋白であるZO-1,oculudinやNa-K ATPaseの発現を認め、上皮細胞が持つバリア機能の指標である、transepithelial resistanceも150Ω・cm^2以上となった。電子顕微鏡検査でも微絨毛や基底陥入といったRPEの特徴的な構造を認めたことから、極性を持つブタRPEの培養を確立できたと考えた。これらの細胞を用いて、RPEで発現が高値であるVEGFやPEDFの分泌量をELISA法にて測定した。VEGFは、上皮側よりも基底膜側に約2.5倍高い発現を認め、一方PEDFは反対に上皮側に2倍強い発現を認めた。VEGF、PEDFの発現パターンは生体と同様で、サイトカイン産生の面でもより生体に類似していると考えられる。以上から、今回我々が確立してブタRPE極性細胞を利用することで、より正確な病態把握につながり、病因の解明につながると考えている。来年度は、代表的な眼疾患である糖尿病網膜症を念頭に置き、低酸素モデル、TNFa刺激を極性細胞に行って解析をする予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] alphaB-crystallin regulation of angiogenesis by modulation of VEGF.2010

    • Author(s)
      Kase S, He S, Sonoda S, Kitamura M, Spee C, Wawrousek E, Ryan SJ, Kannan R, Hinton DR.
    • Journal Title

      Blood.

      Volume: 115(16) Pages: 3398-3406

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stromal cell-derived factor-1 is essential for photoreceptor cell protection in retinal detachment.2010

    • Author(s)
      Otsuka H, Arimura N, Sonoda S, Nakamura M, Hashiguchi T, Maruyama I, Nakao S, Hafezi-Moghadam A, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Am J Pathol

      Volume: 177(5) Pages: 2268-2277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリープ状脈絡膜血管症に対するbevacizumabとranibizumabの治療の比較2011

    • Author(s)
      園田祥三, 白澤誠, 有村昇, 上笹貫太郎, 大塚寛樹, 大久保明子, 坂本泰二
    • Organizer
      厚生労働省難治性疾患克服研究事業 網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班 平成22年度班会議
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-01-21
  • [Presentation] 硝子体出血における硝子体中液性因子濃度の評価2010

    • Author(s)
      有村昇, 吉永就正, 大塚寛樹, 山切啓太, 園田恭志, 尾辻太, 園田祥三, 坂本泰二
    • Organizer
      第49回 日本網膜硝子体学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] ポリープ状脈絡膜血管症に対するbevacizumabとranibizumabの治療の比較2010

    • Author(s)
      園田祥三, 白澤誠, 有村昇, 上笹貫太郎, 松尾由紀子, 大久保明子, 坂本泰二
    • Organizer
      第27回日本眼循環学会
    • Place of Presentation
      ポートピアホテル(神戸市)
    • Year and Date
      2010-07-31
  • [Presentation] インターフェロン療法中に生じた脈絡膜新生血管に対しbevacizumab投与が有用であった1例2010

    • Author(s)
      松尾由紀子, 園田祥三, 有村昇, 大久保明子, 坂本泰二
    • Organizer
      第27回日本眼循環学会
    • Place of Presentation
      ポートピアホテル(神戸市)
    • Year and Date
      2010-07-30
  • [Presentation] NSAIDs Induce Antioxidant Proteins in Retinal Pigment Epithelial Cells.2010

    • Author(s)
      N.Yoshinaga, N.Arimura, S.Sonoda, K.Takenouchi, S.Noma, K.-I.Kawahara, T.Hashiguchi, I.Maruyama, T.Sakamoto.
    • Organizer
      ARVO2010 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      U.S.A, (Greater Fort Lauderdale)
    • Year and Date
      2010-05-03
  • [Presentation] Suppression of TGF-β-Induced Upregulation of Connective Tissue Growth Factor by Ceramide in Human RPE Cells.2010

    • Author(s)
      S.Sonoda, M.Kitamura, C.Spee, S.J.Ryan, T.Sakamoto, R.Kannan, D.R.Hinton.
    • Organizer
      ARVO2010 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      U.S.A, (Greater Fort Lauderdale)
    • Year and Date
      2010-05-02
  • [Presentation] 培養網膜色素上皮細胞でのCTGF分泌におけるTGF-βの作用に対するセラミドの効果2010

    • Author(s)
      園田祥三, 北村瑞, Ryan Stephen, Kannan Ram, Hinton David, 坂本泰二
    • Organizer
      第114回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2010-04-16
  • [Presentation] NSAIDsによる網膜色素上皮株における抗酸化タンパク質誘導2010

    • Author(s)
      吉永就正, 有村昇, 園田祥三, 竹之内和則, 野間聖, 川原幸一, 橋口照人, 丸山征郎, 坂本泰二
    • Organizer
      第114回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2010-04-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi