• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ケロイドにおけるCOMPの発現と役割について

Research Project

Project/Area Number 22791720
Research Institution公益財団法人田附興風会

Principal Investigator

庄野 文恵  公益財団法人田附興風会, 医学研究所・第5研究部, 研究員 (30437412)

Keywordsケロイド / 創傷治癒 / COMP / TGF-β1 / コラーゲンタイプI / mRNA
Research Abstract

ケロイドにおけるCOMPの過剰発現の持続は、正常皮膚ではみられない。そこで、ケロイドにおけるCOMPの過剰発現は、(1)腫瘍的、(2)創傷治癒のover-reaction、あるいは(1)と(2)の両方であるのかを検討した。正常皮膚線維芽細胞(NF)とケロイド線維芽細胞(KF)にTGF-β1(創傷治癒過程のトリガー)を添加し、COMPの生成量をWestern Blot法で調べた。NF、KFともに、TGF-β1添加により、COMP生成量は増加した。
H22年度の本研究では、KFでのCOMP mRNAの発現抑制により、コラーゲンタイプI mRNAの生成量が減少した。そこで、COMPの増加が、タイプIコラーゲン生成量を増加させうるかを検討した。細胞外COMPをNFおよびKFに添加したところ、沈着するプロコラーゲンが増加した。次に、COMP mRNA発現プラスミドをNFとKFに導入し、real time PCR法でタイプIコラーゲン(COL1A2)mRNA量を計測した。その結果、NFではCOL1A2 mRNAに変化はなく、KFではCOL1A2 mRNAが48時間後に増加した。
以上の結果より、COMPの一時的な発現増加は、正常な創傷治癒の過程であると考えられた。ケロイドにおけるCOMPの過剰発現の持続は、腫瘍的であるといえる。COMP mRNAによるコラーゲンタイプI mRNAの調整は、KFではオンになり、NFではオフになっている。さらに、COMP mRNAの増加に遅れてCOL1A2 mRNAが増加するため、COMP mRNAによるCOL1A2の転写調節は、直接的とは考えにくい。ケロイドと正常皮膚との主要な差異は、COMPの過剰発現を持続させる因子と、COMP mRNAによるCOL1A2 mRNAの転写調節のオン・オフをコントロールする因子であると推測できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identification and characterization of cartilage oligomeric matrix protein as a novel pathogenic factor in keloids2011

    • Author(s)
      Inui Shigeki, Shono Fumie, Nakajima Takeshi, Hosokawa Kou, and Itami Satoshi
    • Journal Title

      American Journal of Pathology

      Volume: 179(4) Pages: 1951-1960

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Continuing Cartilage Oligomeric Matrix Protein (COMP) production in keloids for uncontrolled collagen accumulation2011

    • Author(s)
      庄野文恵
    • Organizer
      16th International Congress of IPRAS (International Plastic Reconstructive & Aesthetic Surgery)
    • Place of Presentation
      Vancouver Convention Center (Vancouver, Canada)
    • Year and Date
      20110522-20110525

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi