• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヘミデスモゾーム構成タンパクのリクルートおよびリサイクルの解明

Research Project

Project/Area Number 22791728
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小澤 俊幸  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 病院講師 (50570602)

KeywordsHemidesmosome / リクルート / リサイクル / β1 integrin
Research Abstract

【目的】Hemidesmosome構成タンパクはダイナミックな構造であることは解明されたが、細胞膜内および細胞質内での挙動等はいまだ不明である。今回、我々はHemidesmosome構成タンパクであるβ4 integrinの細胞膜内および細胞質内の挙動をkikume Green-Red vectorを使用し、解析を行う事を今年度の目標とした。
【方法】Hemidesmosomeの構成タンパクであるβ4 integrinの遺伝子コードを紫外線による変色機能を持ったkikume Green-Red vectorに導入しplasmidを作成した。そのplasmidを804G細胞に遺伝子導入し、Greenβ4 integrinタンパクを発現させた。発現したタンパクに共焦点レーザー顕微鏡下に紫外線を一部照射し変色させ、Redβ4 integrinタンパクに変色させた後、Live cell imaging methodでその細胞を観察し、緑色と赤色各々のβ4 integrinを同時に観察することにより、リクルートおよびリサイクルついて観察し、解析を行った。
【結果】上皮細胞がが運動する際に運動方向にassembleされるHemidesmosomは近位よりスライドしたものでもなく、また、新たに生成されたものではないことがわかる。つまり、leading edgeに近傍に新たにassembleされたβ4 integrinはendocytosisによってリサイクルされたものと考えられる。またリサイクルまでの時間を考慮すれば、short loopのendocytosisである可能性が高く、今後Rab4などのタンパクとの関係を中心に研究を行っていく必要があると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Comparative study of the dynamics of focal contacts in live epithelial and mesenchymal cells2011

    • Author(s)
      Ozawa T, Tsuruta D
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 44 Pages: 27-33

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi