• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症での血糖値が単球系細胞のオートファジー、アポトーシス変化と予後へ及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 22791752
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中山 力恒  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (90568198)

Keywords炎症消退脂質 / RNA干渉法
Research Abstract

我々は濃度の異なる培養液を用いた細胞培養実験においてTHP-1(単球系培養細胞)またはヒトMonocyte/MacrophageにおけるLPS投与後の細胞内及び培養液のサイトカイン、HMGB-1、HSP70濃度、アポトーシス、オートファジーの発現、及びその上流の細胞内シグナル変化と細胞死の関係を解析し、LPS投与下高糖濃度負荷により単球系細胞においてオートファージーの過度の発現と、小胞体ストレスが関与するアポトーシスが促進され、ファゴサイトーシスが抑制されたことを、来年の日本麻酔科学会で報告する予定である。また実験過程でレゾルビンD2投与によりオートファジー現象が適度に促進され、アポトーシスが抑制されることを発見した。これらは、レゾルビンが炎症治癒期において単球・マクロファージ系の細胞死を抑制することで、死細胞を貪食する機能が亢進するため、治癒過程を促進する可能性があると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 心膜横洞の限局性血腫による血行動態の悪化を経食道心エコーにて診断し得た1症例2010

    • Author(s)
      中山力恒
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-10-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi