• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症での血糖値が単球系細胞のオートファジー、アポトーシス変化と予後へ及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 22791752
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

中山 力恒  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (90568198)

Keywords炎症性消退脂質 / RNA干渉法
Research Abstract

我々は糖濃度の異なる培養液を用いた細胞培養実験において分化型THP-1(単球系培養細胞)またはヒトMacrophageにおけるLPS投与後の細胞内及び培養液のサイトカイン、小胞体ストレス、アポトーシス、オートファジーの発現、及びその上流の細胞内シグナル変化との関係を解析し、LPS投与下高糖濃度負荷により単球系細胞においてオートファージーの過度の発現と、小胞体ストレスが関与するアポトーシスが促進され、ファゴサイトーシス(食作用)が抑制されたことを去年度の日本麻酔学会学術集会で報告した。今年度は、In Vitro実験系において、LPS投与下高糖濃度負荷により細胞内PI3K/Akt/mTOR Pathwayが抑制されているとの仮説の元、実験計画を立てた。
実験結果として、LPS投与下高糖濃度負荷により分化型THP-1(単球系培養細胞)またはヒトMacrophageにおいて、負荷48時間後よりAktリン酸下が抑制され、mTORの発現も抑制されたことをフローサイトメトリー及びウエスタンブロットで確認した。
Akt,mTORをターゲットにしたsiRNAをTHP-1またはヒトMonocyte/Macrophageに導入することで、シングル及びダブル遺伝子ノックダウンを行い、細胞内シグナリングの変化、アポトーシス及びオートファジー発現の変化を観察し、細胞死変化及びHMGB-1,HSP70放出が変化することを観察した。(アポトーシスが促進されファゴサイトーシス(食作用)が抑制された。)
これらの結果から、血糖管理による適度なオートファジーの誘導は抗アポトーシス作用がある事とPI3K/Akt/mTOR経路の重要性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 心膜横洞の限局性血腫による血行動態の悪化を経食道心エコーにて診断し得た1症例2011

    • Author(s)
      中山力恒
    • Journal Title

      The Journal of the Japanese Society of Cardiovascular Anesthesiologists

      Volume: 15 Pages: 199-202

    • DOI

      11A1984397

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 巨大左房粘液腫により、重症僧帽弁狭窄を呈し緊急腫瘍切除手術となった1症例2011

    • Author(s)
      中山力恒, 他
    • Organizer
      日本心臓血管麻酔学会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Book] 周術期経食道心エコー図2011

    • Author(s)
      翻訳溝部俊樹、中嶋康文、中山力恒, 他
    • Total Pages
      443
    • Publisher
      真興交易医書出版部

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi