• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

黄色ブドウ球菌の新規ET産生制御機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22791769
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

加藤 文紀  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70452589)

Keywords黄色ブドウ球菌 / 遺伝子発現 / 転写制御因子 / 病原性
Research Abstract

伝染性膿痂疹(とびひ)および新生児に発症するブドウ球菌性熱傷様症候群の原因毒素である黄色ブドウ球菌表皮剥脱毒素の新規転写抑制因子SptAおよびSptBは黄色ブドウ球菌の病原性因子をグローバルに制御することをこれまでに明らかにしており、これら両転写制御因子による詳細な遺伝子発現制御機構の解明を目的とした。SptAのアミノ酸相同性検索の結果、黄色ブドウ球菌のMurR、表皮ブドウ球菌のMurRとそれぞれ54%および72%のアミノ酸の同一性、特にリガンド認識に重要なSIS領域において非常に高い同一性が見出された。MurRとは細胞壁の主要な構成因子であるペプチドグリカンのリサイクルおよびターンオーバーにおいてN-アセチルムラミン酸の代謝遺伝子群の転写制御因子であり、SptAはN-アセチルムラミン酸6リン酸をリガンドとして認識することが強く示唆された。さらにSptAのリガンド認識領域であるSIS領域のアミノ酸置換変異体の解析から、リガンド認識において重要なクレフト領域に位置する191番目のグルタミン酸がリガンド認識に置いて重要であること、およびSptAはリガンドが結合した状態でリプレッサーとして機能することが強く示唆された。この結果は、病原性因子の発現制御が生体内代謝産物を感知することで制御されていることを示唆し、病原性因子発現制御機構において新規な制御機構を提唱するものである。またN-アセチルムラミン酸は細菌に共通した細胞壁構成因子であり、異種細菌間シグナル伝達物質として注目されている物質でもある。一方、SptBタンパク質のDNA結合領域はEMSA解析の詳細な解析結果から、sptB班遺伝子自身のプロモーター領域、表皮剥脱毒素遺伝子のコーディング領域に結合することを明らかにした。さらに本研究において黄色ブドウ球菌におけるin-frame遺伝子欠損株の作製方法およびplasmid vectorに関する論文がJournal of Microbiological Methodsに掲載された。この方法により黄色ブドウ球菌において遺伝子機能を解析するための非常に有効な多重遺伝子欠損株の作製が可能となった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A simple method of markerless gene deletion in Staphylococcus aureus2011

    • Author(s)
      Fuminori Kato, Motoyuki Sugai
    • Journal Title

      Journal of Microbiological Methods

      Volume: 87(1) Pages: 76-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expressions of virulence factors in Staphylococcus aureus grown in serum2011

    • Author(s)
      Oogai Y, Matsuo M, Hashimoto M, Kato F, Sugai M, Komatsuzawa H
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 77(22) Pages: 8097-8105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bacitracin sensing and resistance in Staphylococcus aureus2011

    • Author(s)
      Yoshida Y, Matsuo M, Oogai Y, Kato F, Nakamura N, Sugai M, Komatsuzawa H
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 320(1) Pages: 33-39

    • DOI

      10.1111/j.1574-6968.2011.02291.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌新規転写調節因子SptAによる病原性制御機構2012

    • Author(s)
      加藤文紀、菅井基行
    • Organizer
      第85回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] SptB is a novel transcriptional regulator of exfoliative toxin A in Staphylococcus aureus2011

    • Author(s)
      加藤文紀、平川英樹、田代康介、久原哲、菅井基行
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] 黄色ブドウ球菌表皮剥脱毒素の新規転写調節因子SptA2011

    • Author(s)
      加藤文紀、菅井基行
    • Organizer
      第56回日本ブドウ球菌研究会
    • Place of Presentation
      高知市
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] A novel transcriptional regulator, SptB, of exfoliative toxin A in Staphylococcus aureus2011

    • Author(s)
      加藤文紀、平川英樹、田代康介、久原哲、菅井基行
    • Organizer
      IUMS 2011 (XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology)
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011-09-07

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi