• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

内因性アジュバントを用いた新規口腔癌治療ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 22791813
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

太田 里永子  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30452460)

Keywords補体 / ワクチン / 腫瘍免疫 / MUC1 / アジュバント / 口腔癌 / 抗体 / 細胞障害性T細胞
Research Abstract

口腔癌患者において、腫瘍組織に口腔癌特異的な腫瘍抗原が発現しているにもかかわらず、腫瘍に対する抗体価は低く、口腔癌特異的細胞障害性T細胞(CTL)の頻度は低い。そこで、内因性アジュバントC3dを用いた口腔癌特異的MUC1抗原の新規ワクチンを作成し、その効果を検証することを目的とした。
MUC1は、粘液の主成分の高分子糖蛋白質ムチンで、以下の理由により新たな癌の標的分子となりえると考えられる。(1)主に腫瘍細胞の細胞表面に存在し、正常組織では発現量が少ないこと。(2)正常組織と腫瘍細胞表面では糖鎖付加様式が異なること。(3)MHC class I非拘束性CTL応答を誘導できること。
一方、C3dは、補体成分3Cの断片で、アジュバント様に作用する。MUC1単独では免疫原性が低いが、C3dを融合させる事により、効率よく補体レセプターを持つ細胞に認識され、MUC1に対する抗体産生を誘導するのみならず、MUC1に対するCTL誘導も可能な新規ワクチンになると予想される。
そこで本研究では、まず、マウス型及びヒト型MUC1-C3dワクチンの発現ベクターを構築した。MUC1-C3d発現ベクターをCOS細胞に遺伝子導入し、目的のタンパク質分子が発現するかどうか、ウエスタンブロッティングにより確認したが、phCMV1ベクターを発現ベクターとして用いた場合、目的のタンパク質の発現が確認されなかった。そこで、pTR600ベクターに組み換えて、再度、COS7細胞に遺伝子導入を行ったところ、目的のタンパク質が検出された。
現在、MUC1-C3dの精製を行っているが、さらにMUC1-C3dの5末端にTagを付加して、MUC1-C3dが精製しやすくなるように、組み換えMUC1-C3dを作成中である。
MUC1-C3dの精製が完了すれば、その効果をin vivo及びin vitroで解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H22の途中より産休育休のため中断していたが、復帰後、MUC1-C3d発現ベクターも順調に作成し、精製段階に入っているため。

Strategy for Future Research Activity

MUC1-C3dを大量に精製するため、発現ベクターの検索や、遺伝子導入する細胞を検討する必要がある。
MUC1-C3dの精製が完了すれば、その効果をin vivo及びin vitroで解析する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Serum concentrations of complement anaphylatoxins and proinflammatory mediators in patients with 2009 H1N1 influenza2011

    • Author(s)
      Ohta R, Torii Y, Imai M, Kimura H, Okada N, Ito Y
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 55 Pages: 191-198

    • DOI

      10.1111/j.1348-0421.2011.00309.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased levels of cytokines and high-mobility group box 1 are associated with the development of severe pneumonia, but not acute encephalopathy, in 2009 H1N1 influenza-infected children2011

    • Author(s)
      Ito Y, Torii Y, Ohta R, Imai M, Hara S, Kawano Y, et al
    • Journal Title

      Cytokine

      Volume: 56 Pages: 180-187

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2011.07.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Serum concentrations of complement anaphylatoxins and proinflammatory mediators in patients with 2009 H1N1 influenza2011

    • Author(s)
      Imai, M., Ohta, R., Okada, N.
    • Organizer
      日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      20111127-20111129
  • [Presentation] H1N1インフルエンザの重症化における補体アナフィラトキシン及びHMGB1の関与2011

    • Author(s)
      太田里永子, 伊藤嘉規, 鳥居ゆか, 木村宏, 岡田則子, 今井優樹
    • Organizer
      第48回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(愛知県)
    • Year and Date
      20110902-20110903
  • [Presentation] 発作性夜間血色素尿症をはじめとするGPI欠損症について2011

    • Author(s)
      村上良子, 井上徳光, 七島勉, 太田里永子, 野地秀義, 前田裕輔, 西村純一, 木下タロウ
    • Organizer
      第48回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(愛知県)
    • Year and Date
      20110902-20110903

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi