2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22791854
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
稲本 京子 愛知学院大学, 歯学部, 非常勤講師 (00469008)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | Er:YAGレーザー / 根管治療 / 細菌 / 根管内細菌 |
Research Abstract |
本年度は、Er:YAGレーザーの根管象牙質中のLipopolysaccharide(LPS)に対する抗LPS作用について検討を行った。 試料として、ヒトの抜去歯歯根6本を用いた。歯根を歯軸と平行に割断し、その割断面を研磨、清掃後にオートクレーブ滅菌を行った。その後LPS溶液(Escherichia coli: O111-B4; SIGMA社製)に2週間浸漬してLPSを浸透させ実験試料とした。試料を移動ステージに固定、歯質が切削されないようにレーザーのチップと試料を140μm離してから、表示出力25pps・30mJ、移動速度1mm/s、往復回数10回の条件でレーザー照射を行った。照射後、レーザー照射部を中心に断面積が約1平方ミリメートルの四角柱になるように試料を切断し、金属棒に接着、固定した。固定した試料をMikrokatorに装着し、abrasive micro-sampling法にて根管側からセメント質側へ、100μmごとに500μmまでの5層の象牙質粉を採取した。コントロール群として、レーザー未照射の試料からも同様に象牙質粉を採取した。LPSの抽出はエンドスペシーを用い、吸光度測定から定量した。吸光度の測定は、分光光度計マイクロプレートリーダーで波長405nmにて測定した。 各層におけるレーザー照射群のLPSは、コントロール群と比較して表層から400μmの層までは減少しており、表層から100μmの層において、両者間には有意差(p<0.05)が認められた。 以上の結果より、根管表層から100μmまでは、レーザー照射に伴う熱による直接作用,あるいはLPSとともに混在するタンパク質の変性により、LPSが有意に減少したと考えられた。 Er:YAGレーザーの根管拡大形成が可能な条件での根管内照射は、根管の拡大形成と同時に,LPSに対しても有効的に作用することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|