• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

三叉神経終末メカノレセプターの機能再生を指標とする矯正治療開始最適時期の決定

Research Project

Project/Area Number 22792042
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

石田 宝義  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (90549966)

Keywords顎関節機械受容器 / 三叉神経節 / 電気生理学 / ラット / 液状飼料 / 液状飼料
Research Abstract

咀嚼運動は後天的に獲得されるが、その前段階として咀嚼神経系システム(三叉神経終末)の機能成熟が必要である。また咀嚼機能獲得後、生涯を通して咀嚼神経系システムを介した咀嚼運動に付随するメカニカルストレスが顎口腔器官の機能形態維持に必要不可欠である。発育期に顎関節へのメカニカルストレスが低下すると三叉神経終末の一つである顎関節メカノレセプターの機能は低下することが報告された。本研究では成長期に一度機能変性した顎関節メカノレセプターに対し再び適切なメカニカルストレス負荷を再開した場合機能回復するのか、また再開時期により回復量の違いはあるのかを明らかにし、機能回復の臨界期を求める。その結果最適な治療開始時期を明確にする。離乳直後のWistar系雄性ラットを、固形飼料飼育群と液状飼料飼育群の2群に分け、さらに液状飼料飼育群を、5週齢から固形飼料に変える回復群、固形飼料に変えない群に分けた。それぞれの群で3、5、7、9、11、13週齢において麻酔下でラットを腹臥位にて固定し、受動的下顎開閉口運動(最大開口量5.0mmのramp-and-holdの顎運動)による間接的な刺激を与えた際の顎関節メカノレセプターの単一ユニット活動を記録した。記録部位は顎関節メカノレセプターの三叉神経感覚ニューロン細胞体が存在する三叉神経節とした。顎関節メカノレセプター由来の単一求心性神経活動における最初のスパイクが生じた時点の開口量を発火閾値として、また発火頻度の最大値を最大発火頻度として算出し、実験群と対照群を比較した。その結果昨年は早期に負荷を再開した場合の記録分析が完了し、一度機能変性した神経はメカニカルストレス負荷を早期に再開した場合遅くても9週齢において機能回復することが認められた。今年度は成長期後期に負荷を再開したが回復には至らなかった。これらをもとに学会発表を行った。さらに長期的観察ののちには回復する可能性もあり引き続き実験継続中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Increased occlusal vertical dimension induces cortical plasticity in ratface primary motor cortex2011

    • Author(s)
      Kato C, Fujita K, Naito S, Shibata M, Ishida T, Kokai S, Yabushita T, Ono T
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 228(2)(in press) Pages: 254-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional adaptability of temporomandibular joint mechanoreceptors after an increase in the occlusal vertical dimension in rats2011

    • Author(s)
      Satomi Naito, Takayoshi Ishida, Satoshi Kokai, Koichi Fujita, Mai Shibata, Tadachika Yabushita, Takashi Ono
    • Journal Title

      The Angle Orthodontist

      Volume: 81(3) Pages: 453-459

    • DOI

      10.2319/082010-489.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relationship between the ratio of the cross-sectional areas of adenoid/tonsillar tissues for the pharyngeal airway and cephalometric variables2011

    • Author(s)
      ユンヒョンシック, 石田宝義, 小野卓史
    • Organizer
      2011 KAO
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] 咬合高径増加がラット大脳皮質一次運動野顎顔面領域における機能局在に与える影響2011

    • Author(s)
      加藤千帆、藤田紘一、藪下忠親、内藤聡美、柴田真衣、石田宝義、小海暁、小野卓史
    • Organizer
      第70回日本矯正歯科学会大会&第4回国際会議
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20111018-20111020
  • [Presentation] Functional adaptability of temporomandibular joint mechanoreceptors after an increase in the occlusal vertical dimension in rats2011

    • Author(s)
      Satomi Naito, Takayoshi Ishida, Satoshi Kokai, Koichi Fujita, Mai Shibata, Tadachika Yabushita, Takashi Ono
    • Organizer
      European Orthodontic Society
    • Place of Presentation
      トルコ、イスタンブール
    • Year and Date
      20110619-20110623

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi