• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

上気道流体シミュレーションによる小児OSASの新しい診断法と歯科的対応法への展開

Research Project

Project/Area Number 22792061
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

深水 篤  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (20452948)

Keywords小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群 / 上気道流体シミュレーション / CT / 上顎骨急速拡大
Research Abstract

小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療には、現在、アデノイド口蓋扁桃除去が第一選択とされるが、その治療の有効性は70%程度と報告されている。一方、上顎骨急速拡大の有効性を示唆する報告があるものの、十分なエビデンスが得られているとは言えない。これらの理由として、原因となる気道の閉塞部位の特定方法が確立されていないために、適切な治療方法が選択されていない可能性が考えられる。
そこで、本研究は上気道流体シミュレーションを用いた通気障害部位の特定方法とその診断に基づいた歯科的対応法の確立を目的に、咬合治療を目的に撮影された小児のコーンビームエックス線CTデータ(CTデータ)を用いて、(1)上気道流体シミュレーションを行い、小児OSASの通気障害部位の特定方法としての有効性を確立する。(2)上顎骨側方急速拡大、下顎前方誘導を行った治療前後の気道形態を解析し、治療後の予測モデルを作製する。(3)上気道流体シミュレーションを用いて、予測モデルと実際の治療後のデータの結果を比較検討して、精度の高いものにすることを目的に研究を行った。
該当年度において、本シミュレーションを用いて小児OSASの通気障害部位の特定方法としての有効性を示すデータを得ることができた。また、上顎骨側方急速拡大ならびに下顎前方誘導を行った治療前後の気道形態を解析を行い、これらの治療を行った場合の治療予測モデル作製のための基礎データを得ることができた。その結果、精度の高い治療予測モデル作製が可能となり、治療成績向上に結び付く有効な研究ができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Development of Labial-Closure Strength in Preschool Children.2010

    • Author(s)
      Atsushi Fukami
    • Journal Title

      Journal of Craniomandibular Practice

      Volume: 28(4) Pages: 232-237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗てんかん薬を投与されている心身障害者において、術前の肝機能障害が静脈内鎮静法の覚醒時間に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      糀谷淳
    • Organizer
      第27回日本障害者歯科学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20101023-20101024
  • [Presentation] 顎顔面表面形状の男女成長量に関する横断的研究2010

    • Author(s)
      新海みゆき
    • Organizer
      第28回日本小児歯科学会九州地方会大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2010-10-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi