• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

食塊形成機能に影響を与える口腔の因子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22792112
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野原 幹司  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20346167)

Keywords内視鏡 / 食塊形成機能 / 口腔機能 / 高齢者 / 嚥下障害 / 誤嚥 / 窒息
Research Abstract

本研究では,申請者らが開発した嚥下内視鏡による食塊形成機能評価法を川いて,口腔のどのような1人1子が食塊形成に関与するかを検討することを目的としている.
前年度の結果から,高齢者では若年成人と比べて食塊の集合度が低いことが示された.本年度は,高齢者30名を対象に,口腔のどのような因子が食塊形成機能に影響を与えるかを検討した.食塊形成機能評価の被検食はこれまでに申請者らが報告した報告と同様,2色(白と緑)の米飯を用いることとした.咀嚼回数を規定すると不自然な食塊形成となるため,被検食を「普段通り食べて下さい」と指示したときに咽頭に送り込まれた食塊を内視鏡にて評価を行った.その結果,咬合支持の状態を3群に分け(咬合支持あり,一部あり,無し),3群間で多重比較を行ったが,食塊形成の程度との間に有意な関係は認められなかった.唾液分泌量と食塊形成の程度には,粉砕度,混和度,集合度ともに相関関係が認められた(スピアマン順位相関).咀嚼回数と食塊形成の程度には,粉砕度,混和度では相関が認められたものの,集合度には有意な相関が認められなかった(スピアマン順位相関).また,唾液分泌量と咀嚼回数,咬合支持には有意な相関は無く,それぞれ独立した因子であることが示された,食塊形成の状態を目的変数,唾液分泌量,咀嚼回数,咬合支持を説明変数とした重回帰分析の結果,唾液分泌量は3つの指標すべてで有意に関連していたが,咀嚼回数は混和度のみに関連し,咬合支持はいずれとも関連が認められなかった.昨年の結果から,食塊が嚥下閥に達するには集合度が重要であることが明らかとなっている.したがって以上の結果から,高齢者の食塊形成機能には,集合度に影響を与える因子である唾液分泌量が重要であることが明らかとなった.

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 在宅における摂食・嚥下リハビリテーション リハビリテーション診療と歯科の連携2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      MB Medical Rehabilitation

      Volume: 146:45-50

  • [Journal Article] Development of a swallowing frequency meter using a laryngeal microphone.2012

    • Author(s)
      Tanaka N, Nohara K, Okuno K, Kotani Y, Sakai T
    • Journal Title

      J Oral Rehabil

      Volume: 39 Pages: 411-420

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365.2842.2012.02293.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者施設入所者の食事支援における食事リスク判定タグの試み2012

    • Author(s)
      金子信子, 野原幹司, 浅埜正人, 阪井丘芳, 光山誠
    • Journal Title

      老年歯学

      Volume: 27 Pages: 18-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性期の摂食・嚥下リハビリテーションのストラテジー2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 41-43

  • [Journal Article] 在宅・施設で遭遇する嚥下障害の原因疾患~脳卒中2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 134-136

  • [Journal Article] 在宅・施設で漕遇する嚥下障害の原因疾患~認知症2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 217-219

  • [Journal Article] 在宅・施設で漕遇する嚥下障害の原因疾患~パーキンソン病2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 304-306

  • [Journal Article] 在宅・施設で使えろ嚥下訓練2012

    • Author(s)
      野川幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 395-397

  • [Journal Article] 在宅・施設での嚥下リハの実際~食事支援2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 485-487

  • [Journal Article] 認知症ケア現場で知っておくべき嚥下の知識~嚥下の5期と4大認知症の嚥下の特徴2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      認知症介護

      Volume: 13(1) Pages: 72-79

  • [Journal Article] 認知症の病型別(原因疾患別)の摂食・嚥下障害の特徴とアプローチ~血管性認知症2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      地域リハ

      Volume: 7 Pages: 458-462

  • [Journal Article] 認知症ケア現場で知っておくべき嚥下の知識~嚥下の観察ポイント2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      認知症介護

      Volume: 13(1) Pages: 96-102

  • [Journal Article] 認知症ケア現場で知つておくべき嚥下の知識~嚥下訓練2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      認知症介護

      Volume: 13(1) Pages: 82-91

  • [Journal Article] 認知症ケア現場で知つておくべき嚥下の知識~食事支援2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      認知症介護

      Volume: 13(1) Pages: 97-106

  • [Journal Article] 高齢者の摂食・嚥下最前線 病院から在宅へ移行する高齢者の摂食・嚥下リハビリテーション2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      臨床看護

      Volume: 38(11) Pages: 1475-1478

  • [Journal Article] 認知症に対する摂食・嚥下リハビリテーション2011

    • Author(s)
      野原幹司
    • Journal Title

      MB Medical Rehabilitation

      Volume: 136:63-67

  • [Presentation] 内視鏡を用いて評価した高齢者の食塊形成機能~喉頭侵入の有無による検討~2012

    • Author(s)
      松野頌平, 野原幹司, 深津ひかり, 小谷泰子, 阪井丘芳
    • Organizer
      第17回 第18回共催 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120831-20120901
  • [Presentation] 内視鏡を用いて評価した高齢者の食塊形成機能~若年者との比較および義歯の有無による検討~2012

    • Author(s)
      深津ひかり, 野原幹司, 松野頌平, 阪井丘芳
    • Organizer
      第17回 第18回共催 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120831-20120901
  • [Presentation] 在宅・施設で行う嚥下のケア ~慢性期嚥下リハの確立に向けて2012

    • Author(s)
      野原幹司
    • Organizer
      日本老年歯科医学会岡山支部設立記念講演会
    • Place of Presentation
      岡山(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-17
  • [Presentation] 食の「ゼロ次」機能の科学と臨床2011

    • Author(s)
      野原幹司
    • Organizer
      第9回機能性食品医用学会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 食医のススメ-歯科が行う摂食・嚥下リハビリテーション2011

    • Author(s)
      野原幹司
    • Organizer
      第22回日本歯科医学会総会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] 歯科における内視鏡の有用性2011

    • Author(s)
      野原幹司
    • Organizer
      第56会日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] 内視鏡を用いて評価した口腔腫瘍術後患者の食塊形成機能2011

    • Author(s)
      松野頌平, 深津ひかり, 野原幹司, 佐々生康宏, 阪井丘芳
    • Organizer
      第56回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 内視鏡を用いて評価した高齢者の食塊形成機能2011

    • Author(s)
      松野頌平, 深津ひかり, 野原幹司, 佐々生康宏, 阪井丘芳
    • Organizer
      第22回日本老年歯科医学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-06-16
  • [Book] 第3分野 摂食・嚥下障害の評価2011

    • Author(s)
      日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
    • Total Pages
      31-39
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 認知証患者の摂食・嚥下リハビリテーション2011

    • Author(s)
      野原幹司
    • Total Pages
      1-5,28-33,59-163
    • Publisher
      南山堂

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi