• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

健康体操による認知症予防効果の生理学的および社会学的実証

Research Project

Project/Area Number 22792145
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

福間 美紀  島根大学, 医学部, 講師 (40325056)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords認知症 / 高齢者 / 認知症予防 / 介入研究
Research Abstract

出雲市では,高齢者の健康増進と介護予防を目的とし,地域に居住した高齢者を対象に健康教室を展開している。今回は,この取り組みが高齢者の主観的な認知機能における効果について報告する。
対象者は,平成22年から23年度の出雲市の健康教室に参加し,同意のとれた高齢者74名とした。研究方法は,無作為割り当てによる介入研究であった。介入方法は,毎日の運動目標を設定し,週2回の健康体操の運動教室を実施した。また,栄養改善は,栄養士による問診を基に個別に栄養改善目標を設定した。統計解析は,PASW Statistics 18を用いt検定, Mc Nemar検定, Pearsonの相関係数を行い,重回帰分析を行い,両側でp値が5%未満を有意な差と判定した。
対象者は,年齢が74.61±5.92歳,性別が男24名,女50名であった。運動機能は,介入前と比べ介入後の開眼片足立ち(最大値),開眼片足立ち(平均値),TUG(最小値),TUG(平均値),5m通常歩行速度,5m最大歩行速度が有意に改善した。栄養状態は,血清総タンパク値及びアルブミン値ともに有意な差がなかった。認知機能では,もの忘れの該当項目数が有意に減少し,周囲からの指摘,短期記憶の忘れの該当率が有意に低下していた。また,認知機能の関連では,運動機能の握力,栄養状態の血清総タンパク値及び血清アルブミン値で有意な相関が示された。運動機能のTUGについては,負の有意な相関があった。重回帰分析では,認知機能と握力とTUGが有意な関連が示された。
高齢者の健康教室参加は,一日の運動量を増加させ,運動機能が改善する。高齢者の運動量の増加は,栄養指導によりエネルギー過度の消耗を抑制できた。これらの介護予防プログラムの実施が認知機能の改善つながった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 高齢者の死亡に影響する生活習慣と虚弱に関する前向き研究2012

    • Author(s)
      福間美紀,塩飽邦憲
    • Journal Title

      日本農村医学会誌

      Volume: 61(2) Pages: 69-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Prospective study of the effects of long- term care insurance services and instrumental activities of daily living on elderly cognitive change.2013

    • Author(s)
      Miki FUKUMA, Kuninori SHIWAKU, Kyoko ADACHI
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics.
    • Place of Presentation
      Soul, South Korea
    • Year and Date
      20130623-20130627
  • [Presentation] Disaster Awareness and the measures against the disaster of the elderly people live in the islands in Japan」2013

    • Author(s)
      Miki FUKUMA, Maika NAKAYAMA, Yuta KOBAYASHI
    • Organizer
      ICN Conference 2013
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      20130518-20130523
  • [Presentation] A three-year follow-up survey regarding risk factors for increases in the level of care required by elderly residents in hilly and mountainous regions2013

    • Author(s)
      Miki FUKUMA, Kuninori SHIWAKU, Haruki SUTHO
    • Organizer
      16th EAFONS
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      20130221-20130222
  • [Presentation] 出雲市における健康体操及び栄養改善による認知症予防の取り組み2013

    • Author(s)
      福間美紀,塩飽邦憲,和田悦子
    • Organizer
      コホート研究プラットフォームを活用した 高齢者難治性疾患予防研究 公 開 講 演 会 ・ 成 果 報 告 会
    • Place of Presentation
      島根大学(出雲市)
    • Year and Date
      20130216-20130216
    • Invited
  • [Presentation] 出雲市における健康体操及び栄養改善による認知症予防の取り組み2012

    • Author(s)
      福間美紀,塩飽邦憲,岩本麻実子
    • Organizer
      日本農村医学
    • Place of Presentation
      島根県立会館(松江市)
    • Year and Date
      20121101-20121102

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi