• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

プレアルコホリックの身体的・精神的・社会的変化

Research Project

Project/Area Number 22792198
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

新井 清美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (50509700)

Keywordsプレアルコホリック / 早期発見 / 早期介入 / 認識 / 変化
Research Abstract

本研究では、プレアルコホリックという状態を患者自身と同居家族はどのように認識し、その際の心身の状態はどのようなものであり、どう変化していったのかについて明らかにし、プレアルコホリックへの看護介入を行う上での基礎的資料を得ることを目的に、男性アルコール依存症患者と当時の同居家族7組、及び女性アルコール依存症患者と当時の同居家族1組に対して半構成的面接を行い、質的記述的に分析した。
プレアルコホリックは【お酒の効用を求める】、【直視し難い現実から逃れる】、【健康上の障害が出現する】という段階を経て、【飲酒への自制が利かなくなっていく】、【飲酒ですべてが変わっていく】、【お酒が麻薬のようになる】という依存的な状況へと変化していく。本研究において特に注目すべき点は、本人とその家族双方がアルコールの身体的・精神的・社会的影響についての正確な情報を有していない点であり、本人やその家族が異変を感じ、アルコールに起因する影響についての情報を得たとしてもその情報を正確に解釈することができず、症状が進行していった点である。
以上より、本研究において、アルコールの身体的・精神的・社会的影響についての正確な知識を有していないことがアルコール乱用に繋がっているとの示唆を得た。このことから、今後は知らずにアルコール乱用している者への知識の提供をしていくとともに、プレアルコホリックを早期発見し、早期に介入できるようなアセスメントスケールを作成していくことの必要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] プレアルコホリックからアルコール依存までの認識と変化-患者とその家族の語りから-2011

    • Author(s)
      新井清美、岡美智代、韮澤博一、越井英美子、本井裕二
    • Organizer
      日本慢性看護学会
    • Place of Presentation
      岐阜県立看護大学
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Remarks] 本研究成果を学会誌に投稿し、査読中である

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi