• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝素因と予防行動に関する教育が2型糖尿病患者の血縁者の行動変容に与える効果

Research Project

Project/Area Number 22792255
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西垣 昌和  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20466741)

Keywords糖尿病 / 看護学 / 遺伝学 / 一次予防 / 健康教育
Research Abstract

本研究は,2型糖尿病ハイリスク者スクリーニングツールとして2型糖尿病家族歴を活用し,効果的・効率的な糖尿病予防戦略を考案しその効果を検証することを目的とした介入研究である.本研究における介入は,(1)「リスク因子としての遺伝素因の重要性」および「環境要因をコントロールすることの有効性」の認知を促進する動機付け支援ツールを用いた遺伝カウンセリングと,(2)生活習慣改善支援補助ソフトウェアを用いた糖尿病療養指導士による非対面式の個別生活指導,による複合的予防介入である。介入プログラムは半年間,評価期間は介入開始後1年間であり,平成22年度は本研究への参加者リクルート,および介入プログラムの提供,評価データの収集を実施した.
都内の健康管理センター1施設において,平成22年5月から7月のリクルート期間中,579名の家族歴陽性受検者に研究参加を依頼し,216名の参加を得た.介入(1)(遺伝カウンセリング)の短期的効果として,受検者における糖尿病に対する認識・態度に関する変化を検討したところ,リスク認知,重篤性の認知,具体的な予防行動については,従来の健康教育の内容で行われた介入とその効果に差異はなかったが,可変性(糖尿病の発症を自分でコントロールできると思うか否か)については介入(1)が高い効果を示した.糖尿病発症に関する不安は遺伝カウンセリング後も増大しなかった.介入の長期的効果を検討するためのデータ収集は平成23年度まで継続する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 遺伝カウンセリング研究におけるアウトカム,適切な研究デザインとは-Common Diseaseにおける研究の一例-2010

    • Author(s)
      西垣昌和
    • Organizer
      日本人類遺伝学会大55回大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2010-10-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi