• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

「日本的なるもの」の受容と創造

Research Project

Project/Area Number 22820016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鵜飼 敦子  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (30584924)

Keywords芸術 / 異文化交渉史 / 近代 / ユーラシア / ジャポニズム / 高島北海 / フランス / 世紀末芸術
Research Abstract

19世紀末の美術史の動きのなかで「日本的なるもの」が日本でどのようにつくりあげられ、諸外国に受容されたのかを解明するということが本研究の目的である。昨年度の調査では、とりわけ明治期の日本画家、高島北海の足跡・活動について新しい事実が分かった。
4月にアメリカ、ワシントンのフーリア美術館内において、「北海山水百種」70幅の高島の作品を確認した。またワシントンの議会図書館において、セントルイス万国博覧会前後の新聞や芸術雑誌の論評を調査し、高島北海に関する文字媒体資料の収集をおこなうことができた。このことから、フランス以外の土地でも、高島が作品制作の実演を行っていたことが明らかとなった。この調査結果は、「セントルイス万国博覧会(1904)の日本人」と題して国際日本文化研究センターが主催する国際シンポジウム「万国博覧会とアジア」で発表をおこなった。さらに美術館が発行している機関誌『潮流』に「高島北海とアメリカ」として調査報告が掲載された。この他の調査としては、1月に下関市立美術館において高島が欧州で集めた名刺236枚の調査をおこなった。その結果、国立森林学校の関係者や学校の留学生のみならず、様々な国籍の園芸関係者、芸術評論家や美術雑誌の編集者、美術館関係者、博覧会の審査員と高島が交友の輪を持っていたことが明らかとなった。この調査結果は下関市立美術館研究紀要に論文と翻刻が掲載された。なお、10月にはフランスのナンシー国立美術学校から招待を受け、Takashima et les artistes de l' Ecole de Nancyというテーマで講義を行った。高島北海の日本画家としての海外における活動は、「日本的なるもの」がどのように受容されたかを知るひとつの指標となろう。本科研で明らかとなった史資料は、国同士で取り交わされた公式な文書などの記録からは分らない、一般レベルの文化交流が存在していたことの証拠となるものであり、本研究の大きな成果であるといえる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 高島北海とアメリカ2012

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Journal Title

      潮流

      Volume: No.109 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 河村コレクション「欧洲交友名刺帖」をめぐって-高島北海によってフランス滞在中に収集された名刺を中心に2012

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Journal Title

      下関市立美術館研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上海万国博覧会「世博会博物棺」-「セルヴィス・ルソー」の展示をめぐって2011

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Journal Title

      ジャポニスム研究

      Volume: 31 Pages: 71-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 美術品の「価値」と趣味の変遷2011

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Organizer
      ユーラシアの近代と新しい世界叙述研究会
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] Takashima et les artistes de 1' Ecole de Nancy2011

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Organizer
      Ecole Nationale Superieure d'Art de Nancy
    • Place of Presentation
      フランス・ナンシー・Ecole Nationale Superieure d'Art(招待講義)
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] The History of Le Japonisme as a GLOCAL Study2011

    • Author(s)
      Atsuko UKAI
    • Organizer
      東大フォーラム
    • Place of Presentation
      フランス・リヨン・Ecole Normale Superieure de Lyon
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] セントルイス万国博覧会(1904)の日本人2011

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Organizer
      国際シンポジウム「万国博覧会とアジア」
    • Place of Presentation
      京都府・国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] ジャポニスムかアジアニズムか-異文化交渉史研究の再考2011

    • Author(s)
      鵜飼敦子
    • Organizer
      第35回東文研・ASNET共催セミナー
    • Place of Presentation
      東京都・東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2011-09-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi