2010 Fiscal Year Annual Research Report
日本人スペイン語学習者の作文に含まれる誤りの自動検出
Project/Area Number |
22820047
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
バルベルデ ピラール 愛知県立大学, 外国語学部, 講師 (10588205)
|
Keywords | スペイン語 / 第二言語習得 / 制約文法 / 誤り自動検出 / 学習者コーパス / 品詞タグ付け / 一致(agreement) / 統語情報 |
Research Abstract |
本研究は、外国語、特にスペイン語の効率的な教育法を向上させ、第二言語習得の科学的研究を促進することを目的とする。Karlssonらの制約文法を発展させ、それを用いて日本人学習者のスペイン語作文に含まれる誤りの一般化を試み、特に、統語情報に関連する誤りに着目することで、そうしたデータを制約文法の規則として体系化することを目指す。 本年度は、日本人スペイン語学習者の作文例を収録した小規模なコーパスに含まれるエラーを精査し、また、5000語余りの品詞タグ付けを実際に行うことで、以下の点を確認、検証した。 1. 品詞タグ付け、統語解析の主要ソフトの当該データに対する動作パフォーマンス 2. 誤りを含んだ学習者コーパスに対する自動品詞タグ付けの効能 これらの結果、コーパスには冠詞-名詞、名詞-形容詞、主語-主語補語、目的語-目的語補語という文法対象の間に必要な一致(agreement)に関する誤りが、多数含まれていることがわかった。(この研究成果は国際会議CICLing2011で発表し、論文も収録された) そして、研究の次のステップとして、こうした学習者の構文誤りを自動的に検出する制約文法システムを構築するため、その解析器が必要とする規則の記述を開始し、また研究経過の報告を国際会議Learner Corpus Research 2011で発表するべく投稿した。
|