• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

パネルデータを用いた学力の形成・発揮メカニズムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22830025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安藤 理  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (10583833)

Keywords学力 / パネル調査 / 教育社会学
Research Abstract

本研究は、(1)文献研究、(2)インタビュー調査、(3)中学・高校生アンケート、(4)卒業生アンケートにわかれる。(1)文献研究については、最新の文献をレビューするとともに、2011年に刊行された拙著(当時の調査のアンケートを資料として含む)を調査でお世話になった先生方に資料を提供しコメントをいただくことでアンケートに修正を加える材料とした。(2)インタビュー調査については、昨年度までのデータの分析を深め、アメリカ比較教育学会にて研究発表を行った。(3)中学・高校生アンケートについては、昨年度までのデータのクリーニング作業を進め、分析を行った。(4)卒業生アンケートについては、(1)(2)の文献研究、インタビュー調査をふまえたうえでアンケートの分析を進めた。
以上から明らかになったのは、学力の形成・発揮について、教員の指導観が大きな影響を与えていることである。教員の指導観を「形式-内容」「裁量大-裁量小」の二軸で分析すると、「形式裁量大・内容裁量大」「形式裁量小・内容裁量小」「形式裁量大・内容裁量小」の3タイプが存在するのに対して、「形式裁量小・内容裁量大」というタイプが存在しないことが明らかになった。新しい学習指導要領では、実はこの「形式裁量小・内容裁量大」の指導観が理念として重視されているにもかかわらず、実際の教員にはその理念が伝わっていないことが生徒の学力形成・発揮の阻害要因となっていたということである。このことは、今後の高大連携などを考えるうえで、重要な示唆を持っていると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Beyond debates about old/new academic ability and failing achievement : Insights from teachers at elite high schools in Japan2011

    • Author(s)
      ANDO, Satoru
    • Organizer
      Comparative and International Education Society Conference
    • Place of Presentation
      Motreal, Canada
    • Year and Date
      2011-05-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi