2011 Fiscal Year Final Research Report
Female Transnational Network and Construction of Identities in the Gulf States
Project/Area Number |
22830065
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
International relations
|
Research Institution | 高知県立大学 (2011) Kochi Women's University (2010) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2010 – 2011
|
Keywords | 国際関係論 / ジェンダー論 / 移民研究 / 湾岸諸国 / トランスナショナリズム |
Research Abstract |
This study aims at exploring the identity and the network of foreign domestic workers and their employers. Through this study, the power relations between domestic workers and employers cannot be captured within rule and ruled, but it is more complex. Employers and domestic workers are "others" in terms of race and class, yet they may build intimate relationship as they share living space and time. Through the study, it turned out to be clear that it needs to consider other factors, such as brokers or family members of domestic helpers, in order to elucidate the relationship between the two.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 【翻訳】(1)(翻訳)鷹木恵子、大川真由子、細井由香、宇野陽子、辻上奈美江、今堀恵美、明石書店、中東・北アフリカにおけるジェンダー-イスラーム社会のダイナミズムと多様性、2012、189-230、231-260
-
-
[Remarks] (2)辻上奈美江、サウジアラビア東部でシーア派のデモ再燃、Asahi中東マガジンアウトリーチ活動
-
[Remarks] (3)辻上奈美江、サウジアラビアの家庭では、家計は誰が管理しているのか?、Asahi中東マガジンアウトリーチ活動
-
[Remarks] (4)辻上奈美江、スルタン皇太子死去で過熱しそうなサウジの王位継承問題、Asahi中東マガジンアウトリーチ活動
-
[Remarks] (5)辻上奈美江、中東出稼ぎフィリピン人メイドの故郷を見てわかったこと、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (6)辻上奈美江、サウジアラビア国王が女性の政治参加認める決断、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (7)辻上奈美江、サウジアラビアじわりと広がる女性たちによる車の運転、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (8)辻上奈美江、9.11がサウジの大学女子キャンパスにもたらした変化、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (9)辻上奈美江、サウジのビザ発給停止の背景、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (10)辻上奈美江、どうなる?サウジアラビア地方選における女性の参政権、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (11)辻上奈美江、メイド処刑で波紋が広がるサウジ・インドネシア関係、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (12)辻上奈美江、サウジアラビア―女性たちの「6月17日運転デモ宣言」の結末、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (13)辻上奈美江、サウジアラビア―女性が運転免許を求める潜在的ニーズ、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (14)辻上奈美江、サウジアラビアで車運転動画をユーチューブに公開した女性拘束、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (15)辻上奈美江、サウジアラビアジャナドリーヤ祭り:ゲスト国に選ばれた日本のアピール度は?、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (16)辻上奈美江、アラブ世界のインターネット風刺動画:政変は表現の自由をもたらすか、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (17)辻上奈美江、サウジアラビア「怒りの日」のデモ抑え込み、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (18)辻上奈美江、東部州のシーア派デモと「立憲君主制」求める改革要求グループ、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (19)辻上奈美江、サウジアラビア:政府の改革と国民の改革要求、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] (20)辻上奈美江、Madame and Shaghala : Non Unilateral Nature of Power Relations"『ドバイ移民社会研究会調査研究報告書』、69-70
-
[Remarks] 21辻上奈美江、サウジアラビアはどう動く:「改革派」と王位継承からみるデモの波紋、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] 22辻上奈美江、グローバル化するベリーダンス、官能の踊りから女性の自己表現に、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] 23辻上奈美江、イスラム社会の「禁欲」と過激な下着の関係サウジアラビアの事例から、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] 24辻上奈美江、サウジアラビアで放映された「一妻多夫」ドラマ、Asahi中束マガジン
-
[Remarks] 25辻上奈美江、ファッションとしてのヴェール、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] 26辻上奈美江、サウジアラビア人の恋愛事情
-
[Remarks] 27辻上奈美江、一夫多妻を活用する妻たち―サウジアラビア、Asahi中東マガジン
-
[Remarks] 講演会(1)辻上奈美江、アラブの春-湾岸諸国で今、何が起きているか、国際情勢研究会、2012年2.月、東京
-
[Remarks] (2)辻上奈美江、湾岸産油国の人と暮らし―近代、伝統、宗教が融合する社会、(株)三浦工業経営者交流会、2011年7月、札幌
-
[Remarks] (3)辻上奈美江、What Do We Do To Overcome Orientals'Orientalism?, Janadriya Festival 2011 Panel: Saudi?Japan Relationship and its Vision for the Future,2011年4月, Marriott Hotel, Riyadh, Saudi Arabia
-
-