• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ知的障害親の会レーベンスヒルフェの成立史研究:特殊教育制度拡充策との親和性

Research Project

Project/Area Number 22830070
Research InstitutionBunkyo Gakuin University

Principal Investigator

松本 瑞穂  文京学院大学, 人間学部, 専任助手 (60588010)

Keywords社会福祉
Research Abstract

本研究は、ドイツ知的障害親の会レーベンスヒルフェの成立史と組織機構変遷を軸として、レーベンスヒルフェと特殊教育制度の関係を総合的に考察することを目的とする。筆者はこれまで、全国レヴェルのレーベンスヒルフェに視点を置き研究を行ってきたが、今年度は、全国に支部を持つレーベンスヒルフェの地域史研究をすすめていくうえでの基礎作りを行うことに主眼を置いた。
まず、マールブルク大学図書館にて、親の会レーベンスヒルフェの資料及び大学児童精神医学部・精神医学部の史資料調査を行い、多数のクロニクルのコピーを入手した。オランダ人トム・ムッタースが創設したとされるレーベンスヒルフェであるが、実際はマールブルク大学の当該学部の教授陣がかなりサポートしていた可能性がある。今回入手した資料はそれを裏付けるものであった。その成果は、研究ノートとしてまとめ、本学研究紀要で発表済みである。
また、元レーベンスヒルフェ-ドナウの言語療法士、ヴィクトリア・シャウプ氏にインタヴューを行った。前回の出張時には、1980年代のバイエルン州のレーベンスヒルフェで早期療育部門で働いていたハイディ・ハーラー氏から話を聞いた。シャウプ氏も同じく、早期療育部門で働いていた。シャウプ氏が働いていたのは2000年代前半であった。両者の話を総合することで、バイエルン州レーベンスヒルフェの早期療育部門の現代史がより明確になった。
さらに、ベルリン国立図書館にて、戦後ドイツの特殊教育制度変遷に関わる資料を入手した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] マールブルクの特殊学校教員養成と'親の会'レーベンスヒルフェの人的連続性:マールブルク大学医学部教授を中心として2012

    • Author(s)
      松本瑞穂
    • Journal Title

      文京学院大学人間学部研究紀要

      Volume: 13 Pages: 259-275

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi