• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル・マーケティングを利用した貧困削減と環境保全の理論構築

Research Project

Project/Area Number 22830092
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

牧田 りえ  立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 特任准教授 (20585450)

Keywordsフェアトレード運動 / 有機農業 / 貧困削減 / 環境保全 / 遺伝子組み換え種子 / 農地改革 / グローバリゼーション / インド:フィリピン
Research Abstract

1.前年度末にインドで実施したフィールド調査に基づく論文執筆
インド・アンドラプラデシュ州の小農組合が綿花の将来的な輸出に向けてフェアトレード・有機認証の取得を目指す過程で、両認証は共に遺伝子組み換え種子(GMO)の利用に反対しているにもかかわらず、皮肉にもGMOの普及に加担してしまう事実を明らかにし、その背景にある両認証の問題を論じた。同論文は国際学術誌Geoforumに投稿し、受理された。
2.フィリピンにおけるフィールド調査の実施、
フィリピン・ネグロス島にて予備調査(1週間)及び本格調査(1か月間)を実施し、元農園労働者から構成されるサトウキビ生産者組合、及び加工された砂糖の海外フェアトレード・有機市場への輸出を仲介する企業の活動について一次データ(主に質的)を収集した。
3.同フィールド調査から得られたデータの分析及び論文執筆
同組合の共同耕地におけるサトウキビの有機栽培及び海外市場への輸出は、有機認証が小農のために活用された数少ない成功例である。有機への転換が農地改革、すなわち農地の取得とほぼ同時に共有地で開始されたこと、そして開始直後から海外の市場とつながったことが成功の要因と言える。また、農地取得料の支払いのため生計多様化を図ることが組合員には不可欠だが、サトウキビ栽培の共同経営とフェアトレード市場から還元されるプレミアムが農業と非農業活動の両立を可能にしたことも明らかになった。フェアトレード・有機認証の新たな役割を理論化した論文を国際学術誌に投稿中(審査中)である。
4.その他の関連論文の執筆及び発表
他の事例研究も踏まえて、バリュー・チェーンの視点からの分析、フェアトレード認証取得を目指す過程において目的が社会的公正から経済的効率に変化していく様相に焦点を当てた論文を執筆した。刊行したものに加えて、1本が投稿中(審査中)である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Fair Trade certification : the case of tea plantation workers in India2012

    • Author(s)
      Rie Makita
    • Journal Title

      Development Policy Review

      Volume: 30(1) Pages: 87-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 倫理的グローバル・バリュー・チェーンの形成過程-フードサービス業を含む異なるアクターの視点からの分析-2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Journal Title

      日本フードサービス学会年報

      Volume: 第16号 Pages: 24-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A confluence of Fair Trade and organic agriculture in southern India2011

    • Author(s)
      Rie Makita
    • Journal Title

      Development in Practice

      Volume: 21(2) Pages: 205-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Commentary : How to (dis)use Fair Trade certification for plantation workers2012

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバルな倫理的消費:フェアトレードの新展開」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] A paradox of organic and Fair Trade initiatives under the prevalence of Bt cotton in India2012

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      2012 Annual Meeting of the Association of American Geographers
    • Place of Presentation
      Sheraton New York(米国ニューヨークシティ)
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] Three contesting perspectives of ethical global value chains : learning from a case in South India2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      International Conference on Rural Development and Entrepreneurship
    • Place of Presentation
      Riverside Majestic Hotel(マレーシア・クチン)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Presentation] 倫理的グローバル・バリュー・チェーンの形成過程2011

    • Author(s)
      牧田りえ
    • Organizer
      日本フードサービス学会16回年次大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi