• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

スピンホール効果のメカニズムの探索

Research Project

Project/Area Number 22840012
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新見 康洋  東京大学, 物性研究所, 助教 (00574617)

Keywordsスピントロニクス / スピンホール効果 / スピン流 / 強磁性体 / メソスコピック系
Research Abstract

スピン流はスピンを用いた電気信号制御において重要な役割を担い、次世代スピントロニクス素子の実現において必須の物理量である。本研究では、このスピン流を生成する手法として知られるスピンホール効果のメカニズムの探索と、スピン流の干渉効果の実験を行うことを目的としている。昨年度は、スピンホール効果を単体では発現しない非磁性体Cuに、スピン軌道相互作用の大きなIrを添加することで、スピン流生成効率を表すスピンホール角が2.1%程度になることが分かり、その結果はPhysical Review Letters誌(Y.Niimi et al.,Phys.Rev Lett.106,126601(2011).)に掲載された。
今年度も引き続き外因性スピンホール効果の研究を行い、さまざまな不純物をCuに添加した結果、Biをわずかに添加することで、スピンホール角が-12%とIrに比べて1桁大きくなることが分かり、この結果は現在投稿準備中である。
さらに今年度は本研究課題のもう1つのテーマであるスピン流干渉効果の実験にも取り組んだ。まず通常の電子の干渉現象、つまりAharonov-Bohm(AB)効果が観測できるかを厚さ20nmのCu細線のリングで確かめた。その結果、370mKで通常のAB振動を観測することに成功した。さらに強磁性体細線を準備して、当初の計画通りスピン流干渉効果の実験を試みたが、スピン流による干渉効果は観測されなかった。その原因として、抵抗率の大きな強磁性体に電流を流すことでヒーティングが起き、そのために電子温度が上昇している可能性が考えられる。またAB振動を観測するためには、素子の抵抗をある程度大きくする必要があるため、膜厚を20nmとしたが、スピン流干渉に重要となるスピン拡散長が、膜厚を薄くすると短くなることが予備実験で分かり、そのために干渉効果が明瞭に観測できなかった可能性が考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Indication of intrinsic spin Hall effect in 4d and 5d transition metals2011

    • Author(s)
      M. Morota, Y. Niimi, K. Ohnishi, D. H. Wei, T. Tanaka, H. Kontani, T. Kimura, and Y. Otani
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 83 Pages: 174405-1-5

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.83.174405

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large spin accumulation with long spin diffusion length in Cu/MgO/Permalloy lateral spin valves2011

    • Author(s)
      T. Wakamura, K. Ohnishi, Y. Niimi, and Y. Otani
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 4 Pages: 063002-1-3

    • DOI

      DOI:10.1143/APEX.4.063002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 巨大スピン蓄積の生成と検出2011

    • Author(s)
      新見康洋
    • Organizer
      日本磁気学会スピンエレクトロニクス専門研究会「スピン流と熱効果の新現象」
    • Place of Presentation
      仙台(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] Extrinsic Spin Hall Effects in Cu-based Alloys2011

    • Author(s)
      Y.Niimi
    • Organizer
      56th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • Place of Presentation
      Scottsdale, USA
    • Year and Date
      2011-11-02
  • [Presentation] Cu合金における外因性スピンホール効果2011

    • Author(s)
      新見康洋
    • Organizer
      日本物理学会(秋季大会)
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Extrinsic SHE induced by Ir impurities in copper2011

    • Author(s)
      Y.Niimi
    • Organizer
      Spintech6
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      2011-08-03
  • [Presentation] Extrinsic SHE induced by Ir impurities in copper2011

    • Author(s)
      Y.Niimi
    • Organizer
      5th International Workshop on Spin Currents
    • Place of Presentation
      仙台(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi