• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

動吸振器による張力安定化構造の振動制御

Research Project

Project/Area Number 22860051
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

南部 陽介  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (50582392)

Keywords張力安定化構造 / スマート構造 / 圧電素子 / 動吸振器 / 弦 / 膜面
Research Abstract

本研究は,張力安定化構造の効果的な制振手法を確立することを目指している.近年,宇宙科学においては,ミッション内容の高度化・細分化が進んでおり,構造システムに対する要求は,より高精度かつ高機能なものへと高まっている.そのため,収納展開性に優れ,軽量で大規模な構造を実現可能な張力安定化構造の高精度化,とりわけ振動制御は,重要な課題である.張力安定化構造の主構造である弦や膜面は,変形の方向と変位の方向が直交するため,従来の制振手法をそのまま適用しても十分な効果を得ることができない.そこで,本研究では,張力安定化構造の支持部を梁,主構造を膜面とモデル化し,前者は圧電素子によるスマート化,後者は動吸振器による振動制御によって,効果的な制振の実現を試みている.昨年度は,複数の圧電素子と電気回路を接続し,多重動吸振器としての振舞いを模擬することで,支持部である片持ち梁の受動的な振動制御が従来よりも高いロバスト性で実現できることを示した.今年度は,電気回路の特性の最適化手法を,モデル誤差を加味した伝達関数を導入することで,ロバスト最適設計法へと高度化した.また,弦を2本の梁で支持した張力安定化構造の実験装置を製作し,スマート構造と動吸振器により,主要構造である弦の振動を効果的に減衰できることを確認した.さらに,2本の梁で支持された弦の振動モードを解析的に導出し,上述のロバスト最適化設計手法によって多重動吸振器の最適設計を行った.

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 弾性梁で支持された弦の動吸振器による振動制御2011

    • Author(s)
      南部陽介, 山元翔太, 千葉正克
    • Organizer
      第27回宇宙構造・材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] 変断面の影響を考慮したスマート梁の状態量推定2011

    • Author(s)
      山元翔太, 南部陽介, 千葉正克
    • Organizer
      第27回宇宙構造・材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] Optimal Tuned Vibration Absorber for Damping Liberation of Gravity Gradient Stabilized Satellite2011

    • Author(s)
      Y. Nambu
    • Organizer
      28th International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2011-06-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://yonambu.web.fc2.com/research/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi