• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヘテロジニアスハプティックネットワークにおける遠隔空間共有技術の研究

Research Project

Project/Area Number 22860055
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

久保 亮吾  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (00582199)

Keywordsハプティクス / 遠隔操作 / バイラテラル制御 / マルチラテラル制御 / 制御通信 / ネットワーク化制御 / 通信品質 / むだ時間
Research Abstract

ハプティクスは人間の触覚に関する研究全般を扱った学問領域であり、特に、ハプティック通信は遠隔地に触覚情報を伝送するための基盤技術として幅広い応用が期待されている。しかしながら、既往技術は医療用ロボットや宇宙ロボットなどの特定用途への適用を前提としており、通信環境や端末構造が単一ではないヘテロジニアス環境にはそのまま適用することができない。ヘテロジニアス環境におけるハプティック通信ではヘテロジニアス性を吸収する制御構造やネットワーク構造が必要となる。ヘテロジニアス環境におけるハプティック通信技術の確立を目指し、本年度においては以下のような研究成果を得た。1.端末間でやりとりされる情報の種類、例えば位置情報と力情報、に基づいて制御構造の分類を行った。2.多対多のハプティック通信システムであるマルチラテラル遠隔操作システムにおいて、制御構造の差異が制御性能に与える影響を解析し、特に通信遅延存在下においては位置情報の結合数が操作性に最も大きな影響を与えることを示した。3.無線通信を介した高信頼ハプティック通信の実現に向けて、通信断が発生した場合の制御器の再構成法を提案した。以上のように、本年度はヘテロジニアス環境におけるハプティック通信技術として、前年度提案した評価指標に基づいて複数の制御構造の比較、評価を行った。また、システム化技術として、高性能化および高信頼化を目指した制御構造の動的再構成法について検討した。今後は、提案した動的再構成法の実験的評価および変動遅延や情報欠落の補償方法について引き続き検討を進めていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 高信頼ハプティック通信のための情報結合を考慮したマルチラテラル制御2012

    • Author(s)
      久保亮吾
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県)
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] マルチラテラル遠隔操作システムにおける情報結合に基づいた制御器設計2012

    • Author(s)
      久保亮吾
    • Organizer
      電子情報通信学会高信頼制御通信研究会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kbl.elec.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi