• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極限環境藻類を用いた真核細胞のストレス耐性遺伝子の探索と機能解析

Research Project

Project/Area Number 22870022
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

三角 修己  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90583625)

Keywords環境適応 / 極限環境藻類 / トランスクリプトーム
Research Abstract

平成23年度は研空室環境下のシゾンにそれぞれ高温、酸化ストレス、高濃度金属イオンストレス(鉄、亜鉛)を与え、各々のストレス添加時における遺伝子の発現プロフィールをマイクロアレイにより解析した。まず、転写産物の増加する遺伝子に着目し、RT-PCRやノザン解析によりその発現量変化の再現性を確認し、候補遺伝子の絞り込みを進めた。その結果、高温ストレスに関しては多くのヒートショックプロテイン(HSP)遺伝子が対照区の42℃の通常培養下で発現しているなかで、高温ストレス(48℃以上)添加時にのみ、特異的に発現量が増大する2つのHSP遺伝子を見出した。この2つの遺伝子は22℃の培養から42℃へと20℃の温度差で高温条件にしても発現は誘導されず、48℃以上という絶対温度を感知して発現が誘導されることが判った。高濃度金属イオンストレスに関しては、鉄、亜鉛の何れの添加でも、葉緑体の光呼吸系で機能することが知られている、セリングリオキシル酸アミノトランスフェラーゼ(SGAT)という遺伝子の発現が特異的に上がることが判った。このタンパク質に対する抗体を作製してその局在性を調べたところ、金属イオンストレスの無い条件では細胞質に大部分が存在する一方で、金属イオンストレス環境下においてはタンパク質量が増加し,ペルオキシソームに集積することが明らかとなった。金属イオンストレス下で他の光呼吸系の遺伝子の誘導が見られなかったことから、この酵素が光り呼吸ではなく、金属イオンストレスへの適応に関与していることが示唆された。酸化ストレスに関しては、葉緑体で活性酸素を発生されるメチルビオローゲンを添加した際に、光化学系の遺伝子発現が抑制されカルビン回路の遺伝子発現が増加することが判った。遺伝子の発現レベルで、葉緑体内の酸化還元状態を調節している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] xis in the unicellular red algae Cyanidioschyzon merolae and Cyanidium ca2011

    • Author(s)
      Ohnuma M., et al
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 76 Pages: 295-300

    • DOI

      10.1508/cytologia.76.295

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 硫化水素泉から採種された新規原始紅藻類の特性について2011

    • Author(s)
      三角修己
    • Organizer
      日本植物学会第75回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(目黒区)
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 硫黄泉から採種した新規シアニジウム藻類の特性について2011

    • Author(s)
      三角修己
    • Organizer
      生物系三学会中四国支部大会(香川大会)
    • Place of Presentation
      香川大学(高松市)
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sci.yamaguchi-u.ac.jp/edu/highlight

  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD-FOR PRODUCTION OF TOLERANT PLANT USING CYANIDING-DERIVED PROTON ATPASE GENE, AND USE OF THE GENE2010

    • Inventor(s)
      Kuroiwa T, et al
    • Industrial Property Rights Holder
      Rikkyo Gakuin, et al
    • Industrial Property Number
      WO2011052621
    • Filing Date
      2010-10-27
    • Acquisition Date
      2011-05-05
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] METHOD FOR PRODUCING RESISTANT PLANT USING CA2+/H+ANTIPORTER GENE DERIVED FROM CYANIDIUM, AND USE FOR SAID GENE2010

    • Inventor(s)
      Kuroiwa T, et al
    • Industrial Property Rights Holder
      Rikkyo Gakuin, et al
    • Industrial Property Number
      WO2011052622
    • Filing Date
      2010-10-27
    • Acquisition Date
      2011-05-05
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi