• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

分化細胞から全能性幹細胞へのリプログラミング過程における低分子RNAの機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22870036
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

玉田 洋介  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (50579290)

Keywordsリプログラミング / 幹細胞 / ヒメツリガネゴケ / 低分子RNA
Research Abstract

これまでの研究で、ヒメツリガネゴケのリプログラミング過程において低分子RNAの発現がグローバルに減少すること、またRNA結合ドメインを有するPpCSPがリプログラミングの促進に機能することを明らかにした。動物におけるPpCSPホモログは低分子RNAの生合成の抑制に機能することから、PpCSPが低分子RNAの発現をグローバルに抑制することでリプログラミングを促進しているのではないかと考え、PpCSPの機能解析を行った。まず、リプログラミング過程において野生型と、PpCSP過剰発現株の発現プロファイルを比較したところ、MscS遺伝子、WRKY遺伝子の一つがPpCSP過剰発現株で高く発現していることを見いだした。これらの遺伝子は他の生物において傷害応管を含むストレス応答に機能し、さらにその遺伝子ファミリーの一部は低分子RNAの標的であることが知られている。これらの遺伝子がヒメツリガネゴケのリプログラミングに機能しないか、またこれらの遺伝子を標的とする低分子RNAがヒメツリガネゴケに存在しないか解析中である。また、PpCSPは通常細胞質に局在しているが、微小管重合阻害剤を処理すると濃度依存的に核にも局在することを明らかにした。このことは、PpCSPがRNA分子と結合して核と細胞質をシャトリングしていること、それには微小管が関与していることを示唆している。PpCSPと微小管の細胞内共局在はそれほど明瞭でないものの、免疫沈降法ではPpCSPと微小管を構成するチューブリンタンパク質との相互作用が観察された。現在、PpCSPと相互作用するタンパク質を質量分析法で網羅的に解析中である。さらに、RNA免疫沈降法によりPpCSPと結合するRNA分子の単離を試みている。
上記に加えて、低分子RNAの分解酵素遺伝子の四重変異体を作成中であり、作成でき次第リプログラミングにおける表現型を解析する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ARABIDOPSIS TRITHORAX-RELATED3/SET DOMAIN GROUP2 is required for the winter-annual habit of Arabidopsis thaliana2012

    • Author(s)
      Jae-Young Yun, Yosuke Tamada, et al
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 53(In press)

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FLC : A hidden Polycomb response element shows up in silence2012

    • Author(s)
      Diana M.Buzas, Yosuke Tamada, et al
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 53(In press)

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Evolution of the Developmental Functions of Histone Methylations in Land Plants2012

    • Author(s)
      Yosuke Tamada
    • Organizer
      The 8th Okazaki Biology Conference
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(愛知県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-22
  • [Presentation] ATXR3, a novel histone methyltransferase, is required for the epigenetic activation of FLC and the flowering repression2012

    • Author(s)
      Yosuke Tamada
    • Organizer
      The 53rd annual meeting of the Japanese society of plant physiologists
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] Epigenome and transcriptome analyses using the histone methyltransferase mutant of Physcomitrella patens2012

    • Author(s)
      Yosuke Tamada
    • Organizer
      The 53rd annual meeting of the Japanese society of plant physiologists
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] ヒメツリガネゴケ野生型およびH3K27メチル化酵素欠失株を用いたトランスクリプトーム・エピゲノム解析2011

    • Author(s)
      玉田洋介
    • Organizer
      生命情報科学若手の会第3回研究会
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(愛知県)
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] ヒストン修飾とnon-coding RNA:花成を制御する協調関係2011

    • Author(s)
      玉田洋介
    • Organizer
      日本遺伝学会第83回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Book] 植物の分子育種学2011

    • Author(s)
      星野敦、玉田洋介
    • Total Pages
      191-201
    • Publisher
      講談社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/evodevo/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi