• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超高分解能蛍光顕微鏡技術を用いた間期細胞核のクロマチン高次構造の解析

Research Project

Project/Area Number 22870042
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

松田 厚志  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所・バイオICT研究室, 専攻研究員 (20585723)

Keywords遺伝子 / 発現制御 / 生物物理 / 画像 / 生体生命情報学
Research Abstract

本研究の目的達成には、真核生物クロマチン繊維を、超分解能蛍光顕微鏡手法の3DSIMを用いて、可能な限り生体内に近い条件で観察する必要があった。本年度は、3DSIMによる生細胞観察手法を実現した。生細胞を観察するためには、細胞周辺の屈折率の違いが大きな問題となるが、光学的調整によりこの問題を解消し、生きた分裂酵母のクロマチンを直接観察した。生きた分裂酵母の間期クロマチンは、120nm以下の径を持つ比較的大きな繊維状の高次構造を形成していた。生きた細胞でDNA繊維が観察されたのはこれが初めてである。
この繊維構造をより詳細に解析するため、固定細胞を用いて実験を行った。これに先立ち、生きた細胞におけるクロマチン構造と同様の構造を保持する化学固定条件を検討した。ほとんどの化学固定液では、クロマチン繊維の径が膨張する傾向が見られたが、DNA消化酵素を阻害した上、高速に固定が進行する固定液を用いることにより、生細胞とほぼ等しい繊維構造を保持できるようになった。このように作成した標本を用いて、分解能が約30nmのSTORMによりDNAを観察したところ、約100nmの数珠状の繊維構造が観察された。このような数珠状構造は、近年の生化学的な研究報告で予想された構造であるが、顕微鏡で観察されたのはこれが初めてである。さらに、多色画像を正確に位置合わせするプログラムを作成した。これを用いて、ヒストン修飾の抗体染色を行い、ヒストン修飾とDNA繊維を多色3DSIM観察し、重なりを定量化したところ、ヘテロクロマチンとユークロマチンはほとんどの領域で同様に凝縮していることが明らかになった。また、転写部位は脱凝縮して繊維から突出していることを見出した。これまで、ユークロマチンに関して明確な凝縮率が報告されていなかったが、この結果は転写不活性なユークロマチンが高い凝縮率を持つことを明快に示している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Highly precise and developmentally programmed genome assembly in Paramecium requires ligase IV-dependent end joining2011

    • Author(s)
      Kapusta A, Matsuda A, Marmignon A, Ku M, Silve A, Meyer E, Forney JD, Malinsky S, Betermier M
    • Journal Title

      PLoS Genet

      Volume: 7(4) Pages: 1002049

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pgen.1002049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inner Nuclear Membrane Protein Ima1 is Dispensable for Intranuclear Positioning of Centromeres2011

    • Author(s)
      Yasushi Hiraoka, Hiromi Maekawa, Haruhiko Asakawa, Yuji Chikashige, Tomoko Kojidani, Hiroko Osakada, Atsushi Matsuda, and Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 16(10) Pages: 1000-1011

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365-2443.2011.01544.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Localization microscopy with conventional GFP and noisy biological samples2012

    • Author(s)
      Atsushi Matsuda
    • Organizer
      Superresolution Microscopy Workshop
    • Place of Presentation
      Biopolis, Singapore
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Five-dimensional super-resolution imaging with OMX2012

    • Author(s)
      Atsushi Matsuda
    • Organizer
      Superresolution Microscopy Workshop
    • Place of Presentation
      Biopolis, Singapore
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 超分解能蛍光顕微鏡により観察する分裂酵母のクロマチン2012

    • Author(s)
      松田厚志
    • Organizer
      第29回染色体ワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台秋保温泉、宮城県
    • Year and Date
      2012-01-25
  • [Presentation] 超分解能蛍光顕微鏡3DSIMにより見る間期核クロマチン2012

    • Author(s)
      松田厚志
    • Organizer
      神戸大学重点研究チーム学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学、兵庫県
    • Year and Date
      2012-01-10
  • [Presentation] Spatial organization of fission yeast chromatin observed with super-resolution fluorescent microscopy2011

    • Author(s)
      松田厚志,平岡泰,原口徳子
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] 高分解能顕微鏡2011

    • Author(s)
      松田厚志
    • Organizer
      第17回細胞生物学ワークショップ
    • Place of Presentation
      情報通信研究機構、兵庫県
    • Year and Date
      2011-08-12
  • [Presentation] 回析限界を超えた蛍光顕微鏡により見る細胞核内クロマチン2011

    • Author(s)
      松田厚志
    • Organizer
      第37回レーザ顕微鏡研究会
    • Place of Presentation
      理化学研究所、埼玉県
    • Year and Date
      2011-07-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/advanced_ict/bio/w131103/CellMagic/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hiraoka/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi