2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22880024
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田中 充 九州大学, 大学院・農学研究院, 特任助教 (70584209)
|
Keywords | 食相乗性 / ペプチド / 血管機能 |
Research Abstract |
本研究では、これまでの機能性食品の主流であった1成分による1疾病対応型研究を覆し、多成分混合系である食品でこそ達成可能な機能、すなわち複数成分による相乗的疾病予防作用を明らかにすることを目的とした。具体的には抗高血圧、抗動脈硬化等を示す低分子ペプチドの生理作用の多様性に着目し、血管機能改善を指標とした相乗性検証を試みた。本年度は、ラット大動脈血管を用いたペプチドの相乗的弛緩作用発現性の検証を行った。SDラット由来胸部大動脈血管において、内皮依存的な弛緩作用を示すMet-Tyr(1mM)存在下でのTrp-His(平滑筋依存的な弛緩作用を有する)の弛緩作用を評価したところ、Met-Tyr添加はTrp-Hisの弛緩作用に全く影響を及ぼさないことが明らかとなった。一方、Trp-Hisの弛緩作用に対するカテキン類(300μM)の併用効果を検討したところ、エピガロカテキンガレート(EGCg)において最も顕著な相乗効果(Trp-His単独EC_<50>:2.8mM,EGCg併用時EC_<50>:0.5mM)が認められた。さらに、本相乗効果は内皮除去血管において完全に消失することから、本作用は内皮と平滑筋におけるシグナルが協同的に作用することで発現すると考えられた。また、Trp-Hisとの相乗的弛緩作用発現に関する作用機構解明を目的とし、様々な薬剤との併用効果を評価したところ、K^+チャンネルアゴニストであるPinacidil(0.3μM)とTrp-Hisとの併用により相乗的弛緩作用が認められた。このことから、Trp-Hisとの相乗的弛緩作用にはK^+チャンネル関連シグナル系が関与している可能性が明らかとなった。
|
Research Products
(9 results)