• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ストレスシグナルによって制御される核内受容体Nurr1の生理機能解析

Research Project

Project/Area Number 22890031
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関根 悠介  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特任研究員 (00583981)

Keywordsストレス / シグナル伝達 / 核内受容体 / ASK1 / p38 / Nurr1 / ドパミン神経細胞 / パーキンソン病
Research Abstract

本研究は、ストレスによって活性化するASK-p38 MAPキナーゼシグナル伝達系が、核内受容体であるNurr1をどのように制御し、その結果どのような生理応答を誘導しているかを明らかにすることを目的としている。哺乳類培養細胞にNurr1とともに、ASK1活性化型変異体を共発現させ、p38を活性化させると、ウェスタンブロット解析によってリン酸化によるNurr1のシフトアップ(SDS-PAGEの泳動度の遅延)が検出される。本年度は、Nurr1のp38活性化によるリン酸化(シフトアップ)を指標として、p38によるNurr1のリン酸化部位の同定を行った。p38は様々な物理化学的ストレスや病原体感染によって活性化することから、そのようなストレス刺激を細胞に加えた時にも、Nurr1のリン酸化が起こるか否かを検討した結果、過酸化水素刺激依存的にNurr1のシフトアップがおこることを見いだした。このシフトアップは、p38依存的でることが、阻害剤を用いた実験から明らかとなった。Nurr1の一次配列上のp38によりリン酸化され得るセリン/スレオニン残基をアラニンに置換した変異体を作成し、過酸化水素刺激依存的なNurr1のリン酸化部位の同定を試みたところ、Nurr1のN末端領域に存在するCluster IIと名付けたいくつかのリン酸化部位が、過酸化水素依存的なp38経路活性化によるNurr1のリン酸化部位の候補であることが示された。今後は、リン酸化部位をより詳細に同定するとともに、その部位に対するリン酸化抗体を作製し、刺激依存的なp38によるNurr1のリン酸化が、生理的にどのような局面で起こっているかを明らかにしていく予定である。また、リン酸化によって変化するNurr1の分子機能の検討も併せて行っている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ストレスシグナルによるアポトーシス制御と癌形成における役割2011

    • Author(s)
      関根悠介、武田弘資、一條秀憲
    • Journal Title

      実験医学増刊

      Volume: 29 Pages: 222-228

  • [Journal Article] 哺乳類細胞のストレス受容・伝達機構とそれに起因する疾患2010

    • Author(s)
      畑中良、関根悠介、一條秀憲
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 48 Pages: 471-477

  • [Presentation] 酸化ストレス依存的なASK1活性制御機構におけるKLHDC10の役割2010

    • Author(s)
      関根悠介
    • Organizer
      BMB2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2010-12-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi