• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

網膜・硝子体界面におけるコラーゲン線維の第2高調波発生光イメージング

Research Project

Project/Area Number 22890231
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

佐々 由季生  福岡大学, 医学部, 助教 (80580315)

Keywordsコラーゲン線維 / 第2高調波発生光 / 高酸素負荷網膜症 / 増殖糖尿病網膜症 / 増殖硝子体網膜症 / 黄斑前膜 / 生体イメージング / 増殖膜成熟
Research Abstract

本研究はコラーゲン線維のポリペプチド鎖3重らせん構造から発生する第2高調波発生光(SHG光)情報を抽出できる特殊顕微鏡を用いて、硝子体内コラーゲン線維配向を評価する新しい生体イメージング方法を確立することにより、増殖性疾患・黄斑疾患における硝子体内コラーゲン配向の三次元的変化を明らかにし、新しい硝子体診断を確立することを目的としている。これに向けて、本年度我々は、ヒト増殖膜で線維様の明らかなSHG像が得られることを明らかにした。この像は皮膚で得られたSHG像とは異なり、密度が疎であり、配向も不規則であることが明らかになった。加えて、この増殖膜から得られるSHG光輝度の二次元的定量化に成功した。現在、得られた値が臨床所見での網膜症重症度と相関するかどうかを検討中である。今後は、SHG光輝度を用いたコラーゲン線維配向および密度の情報から、増殖膜形成(成熟)過程におけるコラーゲン線維の役割について明らかにする予定である。一方で、高酸素負荷網膜症モデルを用いて、高酸素負荷後1,3,5,7および10日目の新生血管膜について、組織切片におけるコラーゲン線維からのSHG光とマッソン・トリクローム染色像とを比較した。マッソン・トリクローム染色像では網膜上に新生血管膜および周囲の膠原線維染色像を得られたが、SHG光は確認できなかった。フラットマウント法でも新生血管膜周囲のSHG光は得られず、酸素負荷網膜症における新生血管膜ではSHG光が得られないことがわかった。このことから、高酸素負荷網膜症で生じる新生血管膜と患者増殖膜とは、病態にかかわるコラーゲン線維に性質の違いがあることが明らかとなった。高酸素負荷網膜症の血管膜は発生後約1か月で完全に消退する可逆性変化であることが知られている。SHG光陽性コラーゲン線維が、不可逆的な増殖膜形成の一因である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A change in treatment from etanercept to infliximab was effective to control scleritis in a patient with rheumatoid arthritis.2011

    • Author(s)
      Sassa Y, Kawano YI, Yamana T, Mashima T, Ishibashi T
    • Journal Title

      Acta Ophthalmologica

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of tumour necrosis factor-{alpha} (TNF{alpha}) in the functional properties of hyalocytes.2011

    • Author(s)
      Hata Y, Nakao S, Kohno RI, Oba K, Kita T, Miura M, Sassa Y, Schering A, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Br J Ophthalmol.

      Volume: 95(2) Pages: 261-265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of antiangiogenic class of drugs in the management of ocular diseases : Focus on anti-vascular endothelial growth factor (VEGF)2010

    • Author(s)
      Sassa Y, Hata Y
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 26(4) Pages: 275-283

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症硝子体再手術症例におけるVEGF及びMCP-1の関与2010

    • Author(s)
      佐々由季生、安里良、佐伯有祐、向野利寛、吉田茂生、石川桂二郎、石橋達朗
    • Organizer
      49回日本網膜硝子体学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Presentation] The concentration changes of VEGF and MCP-1 in the eyes of the patients with proliferative diabetic retinopathy.(The second vitrectomy cases)2010

    • Author(s)
      佐々由季生
    • Organizer
      The 3rd Japan-Korea-China annual meeting
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Book] 眼科学 第2版2011

    • Author(s)
      佐々由季生・村田敏規
    • Total Pages
      407
    • Publisher
      文光堂

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi