• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

現実世界と電子世界の融合で被災地復興に寄与する次世代MLA

Research Project

Project/Area Number 22H00011
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

白井 哲哉  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (70568211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水本 有香  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (00735053)
阪口 哲男  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (10225790)
木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
照山 絢子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (10745590)
丹羽 朋子  国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 講師 (10753486)
福島 幸宏  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (40531182)
大庭 一郎  筑波大学, 図書館情報メディア系, 講師 (50282372)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
森嶋 厚行  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (70338309)
阿部 浩一  福島大学, 行政政策学類, 教授 (70599498)
柴山 明寛  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (80455451)
西村 慎太郎  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90383546)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords災害アーカイブ / 災害ミュージアム / 災害資料 / 東日本大震災
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は本科研プロジェクトの初年度であること、継続するCOVID-19状況がフィールドワーク等の本格的な調査研究活動に制約を課していたことから、全体に次年度以降の本格的活動の準備段階と位置づけ、各メンバーが研究環境の整備に充てる時間とした。
具体的にはまず今回集ったメンバーの意思疎通を円滑にするため、オンラインによる全体研究会を2回開催した。第1回は全体の研究方針や各メンバーの具体的な研究課題について情報共有を行った。第2回は被災地における災害伝承館の現状と課題、原子力災害被災地における被災前の記憶の調査と活用方策に関する新たな研究課題についての2報告を行った。
各メンバーにおける個別の研究課題の進捗状況について、例えばオーラル資料班では2010年奄美豪雨の被災の記憶に関する調査を実施、システム班では被災の記憶の収集に関する新たなシステム構築に向けた議論を開始、海外調査班では2015年ネパール大地震に関する現状や資料調査、実物資料班では福島県相馬市における被災資料の現地調査や福島県双葉町における放射性廃棄物中間貯蔵施設区域内の現地調査を実施した。また、令和5年度に計画している中国四川大地震の関係遺跡及びサイトミュージアムの視察調査の実施に向けて、現地との連絡及び実現のための準備調査を実施した。
今年度の調査研究の過程で、産業技術総合研究所が原子力災害被災地のうち中間貯蔵施設区域内で展開している同地域の復興構想に資する地域の記憶のデジタルコンテンツ化事業と連携することとなり、第1回共同調査を3月に実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記概要のとおり、各メンバーにおける個別の研究課題の進捗状況は、例えばオーラル資料班では2010年奄美豪雨の被災の記憶に関する調査、システム班では被災の記憶の収集に関する新たなシステム構築に向けた議論、海外調査班では2015年ネパール大地震に関する現状や資料調査、実物資料班では福島県相馬市における被災資料の現地調査や福島県双葉町における放射性廃棄物中間貯蔵施設区域内の現地調査を実施した。特に放射性廃棄物中間貯蔵施設区域内の現地調査にあたっては産業技術総合研究所との調査研究体制を構築することができ、今後の研究を進めるにあたって学際的・組織的参詣の展望を持つことができた。
上記とは別に、令和4年度は今後の本格的な研究活動を推進するため、必要な機器や消耗品の購入など研究環境の整備を行った。また、被災地のMLA施設及び災害伝承簡易対するアンケート調査を計画しており、そのための情報交換を行った。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度はCOVID-19の終息状況を踏まえ、中国四川大地震の関係遺跡及びサイトミュージアムの視察調査の実施に向けた準備を行い、過去の科研プロジェクトで実施した台湾、インドネシア、ウクライナの事例との比較研究の基盤構築を目指す。また被災地のMLA施設及び災害伝承簡易対するアンケート調査を準備・実施し、被災地における次世代MLAのための現状把握を行う。そして全体研究会においては、各メンバーの進捗報告と並行して、次世代MLAのためのハード・ソフト両面にわたる議論を展開する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 古文書のデータ化と向きあう2023

    • Author(s)
      天野真志
    • Journal Title

      人文情報学月報

      Volume: 39 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 共有、旅人、新しい人間 ──東日本大震災後の災害人類学の展開2023

    • Author(s)
      木村周平
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 87(4) Pages: 刊行準備中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メモリアル・ファッションー戦災・震災の展示と芸術実践から考える喪の作業2023

    • Author(s)
      田中雅一・寺戸淳子・丹羽朋子・河西瑛里子
    • Journal Title

      FAB 国際ファッション専門職大学紀要

      Volume: 4 Pages: 3-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学図書館のDX : デジタルアーカイブの構築と活用をめぐって2023

    • Author(s)
      福島幸宏
    • Journal Title

      私立大学図書館協会会報

      Volume: 159 Pages: 93-109

  • [Journal Article] The potential of disaster digital archives in disaster education: The case of the Japan disasters digital archive (JDA) and its geo-location functions2022

    • Author(s)
      Julia Gerster, Sebastien Penmellen Boret, Ryo Morimoto, Andrew Gordon, Akihiro Shibayama
    • Journal Title

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      Volume: 77 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 総論デジタルアーカイブの消滅と救済2022

    • Author(s)
      柴山明寛
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 6(4) Pages: 151-154

    • DOI

      10.24506/jsda.6.4_151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経験の多重化装置としてのアーカイブ活用:ECフィルムの音楽映像を用いた上映・ワークショップの試みから2022

    • Author(s)
      丹羽朋子
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 6(2) Pages: 86-91

    • DOI

      10.24506/jsda.6.2_86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アーカイブズを巡る現状と課題2022

    • Author(s)
      福島幸宏
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1026 Pages: 16-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「DX時代のアーカイビング」によせて2022

    • Author(s)
      福島幸宏
    • Journal Title

      アーカイブズ学研究

      Volume: 37 Pages: 62-24

  • [Presentation] 戊辰戦争「浪江の戦い」像の近現代と原子力災害2023

    • Author(s)
      西村慎太郎
    • Organizer
      「災害文化と地域社会形成史」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 地域防災と学生ボランティアの実践2023

    • Author(s)
      水本有香
    • Organizer
      第5回災害支援ボランティアミーティング
    • Invited
  • [Presentation] ふくしまの現場から振り返る11年-できたこと、できなかったこと-2022

    • Author(s)
      阿部浩一
    • Organizer
      三田史学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 日米の公共図書館におけるオーディオブック2022

    • Author(s)
      大庭一郎
    • Organizer
      令和4年度(2022年度)西日本図書館学会 秋季研究発表会
  • [Presentation] Global Connections through Playfulness2022

    • Author(s)
      Chika Watanabe, Shuhei Kimura
    • Organizer
      Northern European Emergency and Disaster Studies Conference 2022
  • [Book] 災害資料・情報の国際比較2023

    • Author(s)
      白井哲哉編
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      筑波大学図書館情報ディア系
  • [Book] デジタル時代のアーカイブ系譜学2022

    • Author(s)
      加藤諭, 宮本隆史, 柳与志夫, 大向一輝, 嘉村哲郎, 福島幸宏, 鈴木親彦, 谷川智洋, 加藤謙信, 阿部卓也, 中村覚, 稲葉あや香
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      みすず書房
    • ISBN
      978-4-622-09555-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi