• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Paradigm shift by liberal arts on the establishment of human-livestock relationships based on the view of life

Research Project

Project/Area Number 22H00013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

遠藤 秀紀  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池谷 和信  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (10211723)
本郷 一美  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 准教授 (20303919)
押田 龍夫  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50374765)
恒川 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50431838)
園江 満  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (90646184)
佐々木 剛  東京農業大学, 農学部, 教授 (00581844)
米澤 隆弘  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90508566)
中井 信介  佐賀大学, 農学部, 准教授 (90507500)
山田 英佑  山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (30748968)
野林 厚志  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (10290925)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords生命受容 / 人新世 / 家畜化 / 学融合 / 農村社会
Outline of Annual Research Achievements

研究の二大視点を「現地フィールド調査」と「家畜被受容性能解析」として機能させ、本年度の研究を遂行した。「現地フィールド調査」と「家畜被受容性能解析」は互いに各段階での成果と次なる実行プランを循環し、成果と計画が柔軟に影響を与え合う形を取っている。
まず、現地フィールドをアジアインド洋圏に定め、拠点のカウンターパートの位置づけを開始、円滑な現地調査を始めた。コロナ問題以降に生じた研究遂行上の障害があるため、カウンターパートとの連携によって、各課題を着実に進めるよう留意している。臨機応変に最大限の研究成果を求めて研究計画を随時点検する体制をつくった。コロナの影響が続いていたため、実際の調査が行えない場合には、該当地域の資料や文献の解析を行った。タイ、ベトナム、ラオス、中国、韓国に関する検討から開始している。
家畜被受容性能解析については、人間の「生命受容」に対して、その家畜や動物がどれほどの魅力をもって人間に受け入れられるかを、スペック(性能)として把握・解明することを行った。この視点の導入によって、家畜の存在意義は経済的利潤に存するという閉塞した観念から脱却し、人類と共存する伴侶としての可能性と、人の精神世界を如何に揺るがして共存社会の一員となっていくかという能力によって、家畜を理解することを狙いとしている。当該年度は、家畜および関連種の肢端部に注目したロコモーション適応の機能解析を行い、また、敬愛・崇拝・信仰に関与する特性としてニワトリに着目した。他方、日本産在来家畜集団とアジア地域集団との比較総合を行い、役畜という考え方と家畜の運動性能と飼育・使役環境の検討を進めた。
研究期間を通じて、博物館・資料蓄積・保存科学の概念を重視したマテリアルエビデンスの構築を研究計画の核心に置き、資料蓄積とその比較総合を旨とする研究体制を組織化している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究課題の初年度として、全体的には、まだ日本でもアジア地域でも、新型コロナ問題によって、社会のみならず学術研究の活性が元に復していなかった。しかし、その影響を極力減らす努力をして研究を推進し、大きな進捗には至ったと自己分析している。困難を伴うフィールド調査に関しても、新たな手法や新たな研究交流を開拓しつつあり、次年度以降にさらなる発展が期待できる。またコロナの社会情勢に比較的影響されない、遺伝学や文献学、日本国内のフィールド調査は、目覚ましい成果を上げていると評価できる。現状を基にして、次年度以降、研究分野・領域間での調整を緊密に図ることで、ここまでに蓄積できた成果をさらに大きく伸ばすことが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスによる不安定さが残る国際情勢の中で、現地調査・標本蓄積が影響を受けたことは否定できない。次年度以降の研究方針として、進捗の領域間の差を埋めていくことを大切に考えたい。しばらくの間完全な実施が困難であった、いくつかのフィールド調査計画を積極的に推進したいと考えている。遺伝学をはじめ、動物考古学や農村調査の新知見による学融合の成果が目覚ましいので、引き続き、アジアを意識しながら、生命受容に注目したリベラルアーツ型研究を進めたいと考えている。ここまでの成果の中で、日本国内での家畜の比較総合が進んでいるため、生命受容に主眼を置いた、日本とアジアの比較による家畜概念の理論を導き出すことを狙いに置く。継続して理論の総合と深化を図り、学融合を臨機応変に進めながら、人新世の人と家畜の関係を解析・理論構築することを企図する。

  • Research Products

    (43 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 6 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ベトナム生態生物資源研究所(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム生態生物資源研究所
  • [Int'l Joint Research] カセサート大学/チュラロンコン大学/タイ国立公園局・天然資源環境省(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学/チュラロンコン大学/タイ国立公園局・天然資源環境省
  • [Int'l Joint Research] LIPI動物学博物館/ガジャマダ大学/ボゴール農業大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      LIPI動物学博物館/ガジャマダ大学/ボゴール農業大学
  • [Int'l Joint Research] アンタナナリボ大学(マダガスカル)

    • Country Name
      MADAGASCAR
    • Counterpart Institution
      アンタナナリボ大学
  • [Int'l Joint Research] 国立農業森林研究所(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      国立農業森林研究所
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Comparative morphological study of skeletal muscle weight among the red jungle fowl (Gallus gallus) and various fowl breeds (Gallus domesticus)2022

    • Author(s)
      Endo Hideki、Tsunekawa Naoki、Kudo Kohei、Oshida Tatsuo、Motokawa Masaharu、Sonoe Mitsuru、Wanghongsa Sawai、Tirawattanawanich Chanin、Phimphachanhvongsod Viengsavanh、Sasaki Takeshi、Yonezawa Takahiro、Akishinonomiya Fumihito
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 338 Pages: 542~551

    • DOI

      10.1002/jez.b.23111

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An Avian Sternum (Aves: Procellariidae) from the Pleistocene Ichijiku Formation in Chiba, Japan2022

    • Author(s)
      Aotsuka Keiichi、Isaji Shinji、Endo Hideki
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 26 Pages: 74~86

    • DOI

      10.2517/PR200007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cats were Responsible for the Headless Carcasses of Shearwaters: Evidence from Genetic Predator Identification2022

    • Author(s)
      Nagata Junco、Haga Atsushi、Kusachi Yuki、Tokuyoshi Mikuni、Endo Hideki、Watari Yuya
    • Journal Title

      Mammal Study

      Volume: 47 Pages: 197~204

    • DOI

      10.3106/ms2021-0047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteological and vascular morphology and electrolyte homeostasis of sea turtles2022

    • Author(s)
      YOSHIDA Masataka、MOTOKAWA Masaharu、ENDO Hideki
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 84 Pages: 1001~1009

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0624

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Complete Mitochondrial Genome Analysis Clarifies the Enigmatic Origin of Haplogroup D in Japanese Native Chickens2022

    • Author(s)
      Yonezawa Takahiro、Nishibori Masahide、Yamamoto Yoshio、Sasaki Takeshi、Kudo Kohei、Ogawa Hiroshi、Endo Hideki、Akishinonomiya Fumihito
    • Journal Title

      The Journal of Poultry Science

      Volume: 59 Pages: 316~322

    • DOI

      10.2141/jpsa.0220027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒマラヤにおける家畜利用:高地の考古遺跡から出土した動物骨から2022

    • Author(s)
      本郷一美
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 37 Pages: 38~40

  • [Journal Article] A case of arboreal nest building in the small Japanese field mouse (Apodemus argenteus)2022

    • Author(s)
      Kikuchi Hayato、Oshida Tatsuo
    • Journal Title

      Mammalia

      Volume: 87 Pages: 214~217

    • DOI

      10.1515/mammalia-2022-0036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does communal nesting help thermoregulation in Japanese flying squirrels (Pteromys momonga) in winter?2022

    • Author(s)
      Kikuchi H.、Izumiyama S.、Oshida T.
    • Journal Title

      Russian Journal of Theriology

      Volume: 21 Pages: 38~44

    • DOI

      10.15298/rusjtheriol.21.1.04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エゾタヌキNyctereutes viverrinus albusの溜め糞場の存在は他の動物種の行動に影響を及ぼすか?2022

    • Author(s)
      矢野呼春,本馬維子,佐々木乃梨,田辺結葉,照内 歩,村上 菫,菊池隼人,内海泰弘,押田龍夫
    • Journal Title

      帯広畜産大学学術研究報告

      Volume: 43 Pages: 22~33

  • [Journal Article] 北海道の標津町におけるアカギツネのエキノコックス感染率の季節変化2022

    • Author(s)
      櫻井祐奈,和田直人,長田雅裕,大手優裕,赤坂卓美,孝口裕一,浦口宏二,押田龍夫
    • Journal Title

      帯広畜産大学学術研究報告

      Volume: 43 Pages: 34~40

  • [Journal Article] Phylogenomics and Spatiotemporal Dynamics of Bovine Leukemia Virus Focusing on Asian Native Cattle: Insights Into the Early Origin and Global Dissemination2022

    • Author(s)
      Nishikaku Kohei、Yonezawa Takahiro、Nishibori Masahide、Harada Masashi、Kawaguchi Fuki、Sasazaki Shinji、Torii Yasushi、Imakawa Kazuhiko、Kawai Kuniko、Liu Jianquan、Mannen Hideyuki、Kobayashi Tomoko
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 917324 (13) Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.917324

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Paleogenomics reveals independent and hybrid origins of two morphologically distinct wolf lineages endemic to Japan2022

    • Author(s)
      Segawa Takahiro、Yonezawa Takahiro、Mori Hiroshi、Kohno Ayako、Kudo Yuichiro、Akiyoshi Ayumi、Wu Jiaqi、Tokanai Fuyuki、Sakamoto Minoru、Kohno Naoki、Nishihara Hidenori
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 32 Pages: 2494~2504.e5

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.04.034

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular Evolutionary Rate Predicts Intraspecific Genetic Polymorphism and Species-Specific Selection2022

    • Author(s)
      Wu Jiaqi、Yonezawa Takahiro、Kishino Hirohisa
    • Journal Title

      Genes

      Volume: 13 Pages: 708~708

    • DOI

      10.3390/genes13040708

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comprehensive assessment of genetic diversity, structure, and relationship in four Japanese cattle breeds by Illumina 50K SNP array analysis2022

    • Author(s)
      Kawaguchi Fuki、Nakamura Mitsuki、Kobayashi Eiji、Yonezawa Takahiro、Sasazaki Shinji、Mannen Hideyuki
    • Journal Title

      Animal Science Journal

      Volume: 13770 (93) Pages: -

    • DOI

      10.1111/asj.13770

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近現代における大型捕食動物の絶滅: 九州山地の特性を探る2022

    • Author(s)
      米澤隆弘
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 38 Pages: 17~19

  • [Journal Article] 遺跡出土イノシシ属から探る琉球列島の動物利用文化史2022

    • Author(s)
      山田英佑
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 773 Pages: 31~34

  • [Journal Article] 肉食にもとめられる開かれた議論2022

    • Author(s)
      野林厚志
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 Pages: 216~228

  • [Presentation] 進化学的視点のよる運動器の理解2022

    • Author(s)
      遠藤秀紀
    • Organizer
      第59回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 家畜イヌとオオカミの臼歯輪郭形状に対する幾何学的形態解析2022

    • Author(s)
      山田英佑・遠藤秀紀
    • Organizer
      日本動物考古学会第9回大会
  • [Presentation] 半蹄行性動物肢端部の三次元データから見る蹄行性進化に伴う骨形態変化2022

    • Author(s)
      武田精一郎・遠藤秀紀
    • Organizer
      日本哺乳類学会2022年度大会
  • [Presentation] カンガルー類とコアラ類における眼窩構造の進化学的適応2022

    • Author(s)
      中川梨花・遠藤秀紀
    • Organizer
      日本哺乳類学会2022年度大会
  • [Presentation] ヤンバルクイナの死体からのヘビ類DNA検出2022

    • Author(s)
      羽賀 淳・中谷裕美子・長嶺 隆・吉川紀愛・皆藤琢磨・横山美沙子・大沼 学・遠藤秀紀
    • Organizer
      第28回日本野生動物医学会
  • [Presentation] 霊長類比較解剖学から考えるヒト背側肩帯筋の形態学的特徴とその系統発生2022

    • Author(s)
      姉帯沙織・小島龍平・時田幸之輔・平崎鋭矢・遠藤秀紀
    • Organizer
      第76回日本人類学会・第38回日本霊長類学会連合大会
  • [Presentation] ヒトの腰痛の生物学的考察2022

    • Author(s)
      遠藤秀紀
    • Organizer
      第30回日本腰痛学会
    • Invited
  • [Presentation] 古代DNAの全ゲノム解析による、縄文時代出土犬骨の系統2022

    • Author(s)
      ショケットシャイラー・本郷一美・寺井洋平・覚張隆史・河西健二・町田賢一・山路直充・山崎京美
    • Organizer
      日本考古学協会第88回大会
  • [Presentation] 遺跡出土動物骨から家畜化過程を探る2022

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      日本遺伝学会第94回大会ワークショップ
  • [Presentation] 外気温に応じて生じる小型哺乳類の集団形成:タイリクモモンガにおける再検証2022

    • Author(s)
      菊池隼人,押田龍夫
    • Organizer
      日本生態学会第70回全国大会
  • [Presentation] タイリクモモンガはなぜ冬季以外の季節でも集団で営巣するのか?2022

    • Author(s)
      菊池隼人, 押田龍夫
    • Organizer
      日本哺乳類学会2022年度大会
  • [Presentation] ヒメネズミの繁殖行動に関する基礎研究:巣材の量の変化と繁殖活動との関係2022

    • Author(s)
      佐々木乃梨, 田辺結葉, 本馬維子, 矢野呼春, 照内歩, 村上菫, 菊池隼人, 押田龍夫
    • Organizer
      日本哺乳類学会2022年度大会
  • [Presentation] 北海道の天然生広葉樹林に生息するエゾモモンガPteromys volansの資源利用2022

    • Author(s)
      本馬維子, 矢野呼春, 佐々木乃梨, 田辺結葉, 照内歩, 村上菫, 菊池隼人, 内海康弘, 押田龍夫
    • Organizer
      日本哺乳類学会2022年度大会
  • [Presentation] ラオス北部におけるハリナシミツバチ養蜂2022

    • Author(s)
      園江 満
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第133回講演会
  • [Presentation] ラオス北部における伝統的養蜂技術2022

    • Author(s)
      園江 満
    • Organizer
      日本熱帯農業学会第133回講演会
  • [Presentation] アズマモグラおよびコウベモグラの舌乳頭の味蕾2022

    • Author(s)
      世取山 結菜・佐々木 剛
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] タイにおける焼畑民のタケ利用の視点から2022

    • Author(s)
      中井信介
    • Organizer
      生き物文化誌学会第85回例会
  • [Presentation] 家畜イヌとオオカミの臼歯輪郭形状に対する幾何学的形態解析2022

    • Author(s)
      山田英佑, 遠藤秀紀
    • Organizer
      日本動物考古学会第9回大会
  • [Book] Global Ecology in Historical Perspective: Monsoon Asia and Beyond.2022

    • Author(s)
      Ikeya K., Balee W.
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9811965560
  • [Book] World Archaeoprimatology: Interconnections of Humans and Nonhuman Primates in the Past,2022

    • Author(s)
      Nishioka, Y., Takai, M., Hongo, H. and Anezaki, T. (分担執筆)
    • Total Pages
      537
    • Publisher
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108803274

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi