• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Comments on the Screening Results

縄文時代中期から後・晩期への社会変動に関する考古学とDNA分析の共同研究

Research Project

Project/Area Number 22H00020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

高橋 龍三郎  早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (80163301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植月 学  帝京大学, 付置研究所, 教授 (00308149)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
近藤 修  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40244347)
藤田 尚  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 客員教授 (40278007)
太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
中門 亮太  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (60612033)
池谷 信之  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (80596106)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

縄文時代中期の環状集落の解体に端を発する縄文社会の大変動について、考古学研究とゲノム科学等の共同研究により、親族構造、出自システム、婚姻システムの変動を解明する。これらの変動を明確にすることで、縄文中期から後期の社会構造や婚姻関係の全般を明らかにし、大変動のすがたに迫る。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

縄文時代の中期から後・晩期の間におきた大規模な社会変動を解明するために、親族構造・出自体系だけでなく、とりわけ独創的なゲノム解析・形質人類学・古病理学・動物考古学といった相互に関連・補完することが可能な多岐にわたる観点から、総合的・融合的に研究を試みるという研究方針は、成果が期待できるものとして高く評価できる。

URL: 

Published: 2022-06-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi